幕との接触部は
『ロックウール』の筒です。
木を使って△のインストールギアを持っていける人は
そちらがいいと思いますが、僕は純正の収納袋に全て納まるが
基本でしたので。。。こちらを使っております。
そして煙突を支えるのはホームセンターで購入した
基礎を支える金属金具300円ぐらい…
これを36センチの高さで固定し、安定を取るため金属のステーを
蝶ネジ(取り外し可能)で十文字に固定して足を作ってます。
それに100均で売ってるパイプホルダーっていうのかなネジで締まる奴を使って
ロックウールの筒を包み込んで固定します。
その上に不燃の布と幕帯がずれないようにメガネという部品を
噛まして挟むようにしてあります。
それと横方向はステンレスの0.2mの板を使ってます。
運搬時は30cmの円筒の中に短辺で巻いて収容し、使用時は長辺を
まいて80cmぐらい(円筒2.5本分)で同じく100均のホルダーで
巻いて使います。
煙突は純正を2本追加してメガホーンと調度同じ高さです。
3方向引綱を噛ましてあります。煙突部は耐熱を考え、チェーンで
途中から紐になってます(微笑)
煙突直管5本は+曲げ1本はちびストーブにギリギリ入ります。
ロックウールはその一本に巻いて、支える道具はバラしてすっきり
煙突の中に灰シャベルや火バサミ、足などを全て収納してます。
ご参考になれば幸いです♪
この原付に積んだ白い袋にオールインワンです(微笑)