山頂は時々晴れ間が見える天気でした。お鉢の大きさには驚きました。自然は
偉大です。
前日の五合目からの山頂付近。。。登る前の富士山は優しい表情をしています。
いろいろ情報収集して、高山病(気圧)には最大限気をつけるべきとの結論から
前日泊を決めました。出来るだけ長い時間の高度順応を実現する為です。
7月30日の朝5時半に家を出て、8時半に既に須走五合目、ゆうゆう駐車場に
車を停めて、しばらく時間を潰します。昼は菊屋でうどんを食べますが。。。。
駐車場でもカップうどんで朝のおやつをいただきます(笑)これは直前まで熟読
したブログ⇒
富士登山をしてみたい!~富士山頂にいちばん近いサイト~
の
記事に忠実に行こうと決めてましたので。。。(微笑)
しかし、次第に天気が崩れ始め、午後には雨に。。。早くもストームクルーザー
の出番です。再び、菊屋のおばちゃんとツーショットをお願いしました。
霧と雨の登山路を一人で登ります。春から楽しみにして準備してきた夢の実現
です。午後1時に五合目を出ました。背の低い森の間の曲がりくねった道を歩き
ます。
演歌の鼻歌が歌える程度のペースでと「ためして合点」登山特集でやってました
が、肝心の演歌を良く知りません(笑)適当にハミングしながら登ります。
ベタ足で歩幅を小さく歩きます。僕オリジナルのやり方は膝に見えないゴムの輪
(直径30センチぐらい)をイメージすることです。膝がはなれなければ歩幅は大きく
なりませんよね(微笑)
途中、雨が強くなったり弱くなったり…都合モンベルストームクルーザー(合羽)
を3回ほど着たり脱いだりしながらトボトボ歩きます。こんな感じです(凹)
五合目から六合目は標高で400メートル上がるだけですが、工程は一時間半
ここをアドバンテージにします。しかし、雨だし、一人だし、ここで音楽を聴きなが
らモチベーションを保ちます。
そして、森が途切れると今日泊まる
長田山荘(別名しゃくなげ山荘)の鯉のぼり
が見えてきます。これが嬉しいんですよ♪
僕の中ではきっと富士山とセットでイメージが定着しそうです、幸せの鯉のぼり
です。
で、六合目到着です。
ご主人と番頭さん、楽しく飲みながら富士山の話を聞くことが出来ました(微笑)
美味しい晩御飯です♪
翌朝皆さんと合流し、歩き始めます。ほぼガスってましたが時折視界が開けます。
山中湖の湖面に陽の光が映りこんで鏡のようです。
皆さん…
八合目から頂上を見渡します。傾斜が今までとは一段違い斜面が立ち上がって
来るように見えます。だんだん写真を撮る余裕がなくなってきました(笑)
この写真が僕のカメラのラストカットです。この後砂走りや河口湖のキャンプ風景
があるべきなのですが、これで終わりです(爆)
これ以降良い写真があったら皆さんからお借りしようと勝手に思ってます。皆さん
宜しくお願いしますね~♪
とにかく一人では登れなかったのは事実です。本当にありがとう!
富士山 登らぬバカ 二度登るバカとかいうらしいですが。。。
今日の気持ちはしばらくバカにはならなくていいかな?それより富士山が奇麗に
見える山を探して楽しい山歩きがしたいかな?って感じです。お疲れ様でした。
あなたにおススメの記事