流星号皮むきツーリング♪

Harry

2011年05月02日 22:30

無事、一回目の車検を終えて流星号が5月1日帰宅しました。
タイヤ交換したので、皮むきしなくてはなりません。
100キロは走りたいなぁ~そういえば最近温泉行ってないなぁ~




という事で5月2日、思いつきで行ってまいりました。
名付けて「流星号皮むきツーリング@水上あたりの温泉方面」(爆)
今日は流星号の為に走ります。安定した走りで満遍なく皮むき
をしなければなりません。初めてですが高速でそこそこ走ってから
かるいワインディングで側面も。。。と素人なりに考えました。

で、東北道久喜インターから北へIN!ゆっくり走ります。しかし
もの凄い風。。。気分が萎えますwww
でも、流星号の為、今回は出来るだけこまめにSA.PAに寄って
いくことにします。

で、10キロも走りましたかね~羽生PAが新しくなってから寄って
ないんで最初の休憩です(爆)



スタバがありました。最近多いですね~この頃とんと縁がない(笑)
ライダーの皆さんも大勢います。真新しいラリースーツのBMWの方や
すっきりしたカラーリングの2台が眼にとまりました。格好いいですね~(微笑)




それに比べるとアメリカンはね~何なんでしょ(笑)無駄が多い(爆)
サイドカーを付けている先輩のウルトラの横に停めさせてもらいました。
良く見ると犬のワッペンが張ってあります。



散歩していたオーナーを見つけました。筋金入りのハーレー乗りとワンちゃん達
であります。人気者になっていました。犬っていいですよね~♪





で、ライダーは休憩の時は甘いものを食べるべしと日頃刷り込まれているので
「ずんだプリン」をおめざのスイーツとしていただきました。



さて、ゆっくりしました。身体は全然疲れていません。風が嫌なだけですwww
東北道を北上して佐野SAを過ぎて岩舟JCTを左に折れます。
3月19日に大田桐生ICと佐野田沼ICが開通し北関東自動車道が東北道と関越道
を繋いで全線開通していますのでそこを今回は走りました。

和かで走りやすい道です。風がなければ良かったのに。。。流星号はやっこカウルや
足もとの風除けなど重いけれど風邪を受けやすくて強い風が吹くとグラッと来ます。
これが緊張するのですね~いつもよりニーグリップを強くします。

高崎JCTから関越道に入り、月夜野で降ります。で宝川温泉と悩みましたが、
距離が近い法師温泉長寿館を選びました。
20代の頃苗場を目指して良く走った道です。懐かしい♪
ここはHPをご覧いただければ良くお分かりの名湯、来たかった処です。



秘湯の文字が似合う鄙びた風情。。。



建物、看板、ポスト。。。味わいがあります。



秘湯を守る会に提灯。。。久しぶりに出会います。前回は那須だったか?



ガラスも金箔で書かれた屋号もどれぐらいの時間を刻んできたのでしょう。。。



奥の庭に鯉のぼりが風に舞って元気良く泳いでいます。そうか、今日の強風は
こいつの為だったのか~しょうがないですね(微笑)~帰りも我慢して帰りましょ♪



時代を感じさせるラムネを清水で冷やしてあります。千と千尋が頭の中でぐるぐる
してきました。お湯屋ってやっぱりいいですよね♪



川沿いの屋根の中の内湯がメインです。



帳場あたりのダルマも何だかありがたみを感じます。



期待を裏切らない脱衣所。。。



あのフルムーンのCMで見た独特の湯舟。。。



下が石になっていて其処から適温の温泉が湧いています。奇跡のようです。



ご存知ない方の為に。。。



さて、本当は蕎麦でもたくってゆったりした時間を味わうのがいいのでしょうが、
欲張りHarryは露天も味わいたくなりました。
急遽、関越を挟んで東側の宝川温泉汪泉閣へハシゴすることにしました(爆)
県道270号線で約40キロの山坂道です。



到着です。朝日岳からの急流宝川沿いにあります。法師温泉はひっそりして
いましたが、ここは突き当たりの行き止まりではありますが、規模が大きいです。



露天風呂も日本一ですし(微笑)



いや、僕も結構温泉行ってますが、ここは広いですね~♪
それに、混浴。。。バスタオルを巻いた女性やカップルが結構居ました。
ある程度の人数がいると何だか自然な感じです。外人さんもチラホラ。。。



川の流れは勢いがあります。



温度は湯口から近ければ熱く、遠ければぬるく、大きな湯舟ですので全ての
好みをカバー出来ます。最近熱いのがお好きなHarryの周りは誰もいません(笑)
みんなぬる湯でじっくり楽しんでいますね~



名物、みなかみダムカレー。。。まんまじゃん(爆)



一日たっぷり走りました。378キロ。久しぶりのツーリングでありました♪



地図を適当に。。。北関東自動車道、まだ開通してないみたいです(笑)


大きな地図で見る

あなたにおススメの記事
関連記事