そして、今度は原付の旅と決めていました。
これもM計画で遠く山形まで下道で現れて皆を驚かせた知人の
影響だと思われます。
いつも道志へ原付で行くともの好きだね~と言われますが、
白岡の自宅から道志の入り口の新戸までは下道で行くと
google map では86.9km 2時間42分と案内されます。
原付の法定速度は30km/hなので3時間半程かかりますが、
本人はあまり苦にしていません。ささやかですが達成感もあります。
三浦半島は同じくグーグル先生によると123km 4時間6分と
案内されます。原付だと5時間から6時間ってとこですかね~
山形や石川に比べれば短いです。行ってみましょう。
スタート時間は11時、シンプルパッキングに時間がかかりました。
まだまだ修行が足りません。白岡から県道65号線を走り、
人形細工で有名な岩槻を目指します。30分ぐらいで通過しました。
西側に埼玉スタジアムがある辺りしらこばと水上公園を過ぎて、
北越谷で4号線の日光街道に乗り入れます。片側一車線から
二車線になります。車の流れも早くなります。
緊張感を保ちながら法定速度+αでキープレフトで走ります。
昨今の原付はアクセルを開ければ軽く50kmは出てしまいます。
流れに釣られるとあららってな事になりますので要注意です。
この日は白バイを良く見ました。キャンペーン中かな?
途中原付が2台ほど白バイに止められていました。あくまでも
+αの速度を維持します。
4号線は武蔵野線の高架を潜り外環が見えてきます。草加辺り
ですね、快調に道は流れています。
足立区に入りました。竹ノ塚を超えて千住新橋で荒川を渡ります。
都内に近づくと高架や橋など車線の幅がタイトな状況に遭遇します。
原付はこれが恐い。運転に自信があるのかギリギリのラインを結構な
スピードで抜き去っていきます。大きなトラックが来るとフェンスとの
隙間が気になります。緊張の瞬間です。
そうこうするうちに入谷を過ぎて上野駅を右手に見ながら日本橋に
到着です。時間は1時間45分ぐらいですかね。。良いペースです。
ここで初めて、バイクを降りて休憩します。
考えてみれば、日本橋をゆっくり見るのは始めての体験です。
記念写真を撮影しました。こういうところが原付の気軽さです。
ぶらり途中下車の旅みたいでしょ(笑)
日本橋三越とジュベニール号
日本橋で休むジュベニール号
さて、もう少し距離を稼ぎたいですね、歩行者天国の銀座通りを
迂回して海岸通りに出ます。浜離宮庭園あたりから海風を感じる事
が出来ました。バイクの醍醐味です。
芝浦ふ頭、レインボウブリッジ、天王アイルどんどん通過します。
大井競馬場を過ぎて、平和島で第一京浜に乗り換え、京急と併走
しながら横浜を目指します。
途中新子安で久しぶりの照り焼きバーガーを胃に収め、二番目の
ポイント、東神奈川の海沿いのBarです。若い頃粋がって何度か
訪れました。
スターダストとジュベニール号
懐かしい記憶。。。海際にある2軒のBarは昭和の香り…
バブルの頃は東京からタクシー飛ばして来たことも(微笑)
さて、みなとみらいを通り過ぎ、横浜の名所山下公園です。
海が初めてのジュベニール号に記念写真を一枚。。。
後は先を急ぎます。本牧から杉田、金沢八景から逗子へ
回り込みます。そしてツイッターで反応をいただけた海沿いの
レストラン…先に行ってるであろうエアさんへの信号であります。
そして134号を海の風を思い切り吸い込みながら
快走。。。三浦の海へ到着…設営完了です。
憧れの夕日であります(微笑)
途中、エアさんを訪ねましたが、やはりタフすぎて僕には
まだ無理でした。ご挨拶だけして何処に張ろうか考えていると
とっとさんからお誘いの電話…お邪魔する事にしました。
とっとさんはじめオヤカタと葉山の皆様お世話になりました。
また宜しくお願いします。
夏は其処まできておりますよ~♪
あなたにおススメの記事