【№1】ソロキャンプデビュー ふもとっぱら
9月22日、人生初のソロキャンプデビューでした。場所はスマイルさんのブログで心に残った「ふもとっぱら」です。曇りなので富士山の雄姿は期待薄でしたが、ナビにも入れたし、初志貫徹です。
キャンプ場にはお昼前に着き増した。受付を済ませおっかなびっくりサイトに向かうと結構平坦で我が愛馬のウルトラ君でもどうにかなる感じでした(未舗装路を走るのは初めて…それなのに草原を入るなんて!)
で、試し張りについで二回目のテント設営です。ハーレーテントが駄目になったので急遽購入した小川キャンパルのアーディンデラックス2。ま小一時間はかかりましたかね(笑)でもこれは良い買い物でした。夜には前室付のありがたさを実感することに…
次にコールマンの背の低いコットの組み立てです。しかし何も考えずにテントの外で組み立ててしまいました。う、入らない。。。そりゃそうだテントの長辺ピッタリの長さだもん(笑)ポールをシートに組み入れるのに大層力が要りました…僕はこれ嫌いになりそうです。
で、設営がひと段落すると2時半、急いで近くのコンビに買出し、管理棟で薪の入手もろもろ済ませて3時に昼食…取り合えずサッポロ一番モヤシ炒め添え卵落としウインナー仕込みというメニューでありました。
低いチェアーがいい感じであります。正面に見える筈の富士山をイメージしながら発泡酒で乾杯です。
そんな時間帯…「すまいるさんのーブログに書き込んでらっしゃいませんか~?」と声をかけていただきました。青さんと仰ってファミキャンで連泊中とのこと(彼のブログで僕の見たかった風景はたっぷり紹介されています)10月の練習会に行きましょうと嬉しい会話がありました。
で、少し暗くなってきたので、シームレスに夕飯スタートです。持参したヤオコーのサイコロステーキと焼肉、様々な茸類、ピーマン等が炭火にジュージューまことにいい感じであります。しかし、5時過ぎから霧雨のような粒子の細かい雨らしきものが…これでは楽しみにしていた焚き火が出来なくなりはしないか?本来、ウイスキーを舐めながら、食後ゆったり楽しむ予定でしたが急遽、同時進行で楽しむことにしました。
これは正解7時過ぎには立派な雨となりました。焚き火は外に残し、テントの前室に場所を移動して火をガスに変えて10時頃まで、発泡酒半ダース、カップ日本酒1本、ウイスキーの水割り2杯までは覚えています。最後にシェラカップの0.5合炊飯も旨く行き、インスタント味噌汁の〆もバッチリでした。焚き火もBBQコンロも鎮火してます。お休みなさーいzzz
さて、夜中にトイレに起きたりしましたが、とりあえずナンガのダウンシュラフで凌げましたが、やはりこれからは寒さ対策は重要ですね、研究の必要があります。6時に目が覚めました、雨は上がってますが、テントは雨粒がしっかり沢山ついてます。この時点で早めの撤収は諦め、すまいるさんのいう乾燥撤収に決定しました。
朝はトースト、卵、ウインナー炒め、卵スープ、コーヒーで予定通り。9時過ぎるとファミキャンの皆さんが撤収を始めました。段々シート類も乾き始め、ゆるゆると準備を始めます。いろんな道具を取り敢えず拭いてはグランドシートに並べ天日干しです。
昼は1合のご飯とハラスの缶詰、再度モヤシ+味噌汁の質素なもので済ませ、12時には撤収です。帰りは71号線を気持ちよく走り、途中の道の駅で富士山を眺めてすっきりしました。
バタバタした1泊のキャンプツーリングですが、本当に楽しかった。読書したりする余裕は次回以降手際が良くなってからの楽しみではありますが、自然に抱かれて殆ど何もしない贅沢な時間の過ごし方、不便だからこその魅力、しっかり嵌りました。次回10月が楽しみであります。
あなたにおススメの記事
関連記事