その、橋脚からスタートです。一応ザックを背負います。恥ずかしいのでなるべく
田舎道を選んでいきたいです。時間は午前11時です。
貨物列車の長い編成を見ながら歩きます。昨日新戸へ行ったもう一つの目的は
yabuさんに山の事を何でもいいから教えてもらうことでした。
yabuさんは歩き方を教えてくれました。富士山で足の運びが上手く行かずに
どうしたら疲れないで効率的に歩けるか?コツはかかとから足を踏み込む感じ
で実際はソール全体で歩みを進めるということでした。
つま先ばかり使うと土踏まずに余計な仕事をさせて早く疲れるとのこと。。。
それに8合目からは勾配がきつくなるのでその時は踏み込んだ足の膝を伸ばす
のを意識するといいとか。。。実践的です。アリガタイデス♪
それから呼吸法…鼻から2回吸って一回口から吐く…スウスウハーのリズムが
大事ということも習いました。
僕の中で次第に歩き方やペース、呼吸法というワードがちらつき始めました。
前々回の記事にaerialさんが登山とマラソンを併記されてコメントされており、
そちらに引っ張られて行きます。
そうだ、音楽を持っていこう!走る人は最近みんなしてるしね、登山とマラソンて
似てる部分があるような気がしてきた。。。。ただ、僕はマラソンは大嫌い(凹)
そんなことを頭で考えながら裏道を歩きます。隣駅の久喜を越えて東鷲宮まで
来ました。馴染みの百観音温泉…今日はお預けです(爆)
古い車輌の急行列車?が走っていきます。子供時代あの客車好きだったなぁ~♪
さて、時刻は午後3時チョイ前、目的地だった茨城県との県境の利根川は栗橋に
到着です。15.5キロをトイレや定時休憩を入れて4時間弱でした。ナルゲンには
サプリメントが入っています。これ効きますね♪
総括するとどうなんだろ?富士山須走口からの歩行距離15.5キロは歩けました。
ただし、平地です。これに標高差1800mが加わるわけですよね~(・_・;)
ま、なるようにしかなりません(笑)下手の考えは大利根に流して出来ることは
全てやっとけば後悔しないもんね~♪ そう自分に言い聞かせその2終了です。
PS:帰りは電車で3駅15分でスタート地点に戻りました(爆)
あなたにおススメの記事