前カゴ、リアのホムセンBOX等の改良を受け、キャンプ仕様に変身した
ジュベニール号(改)でございます。
モリモリバイクになってしまってます(笑)本人は結構気に入ってます(爆)
普段、街中でサンダル替りに活躍しているフットワークで今回、道志方面
山登りにチャレンジです。
南西に向かって下道16号線をひたすら走ります。9時過ぎに荒川を渡る
途中、進行方向左に富士山が…早くおいでと言ってくれているよう(微笑)
メーターを見ると『7777』!ラッキーな旅の予感がしてきます。ヤッホー!
横田基地ゲート12の前でジュベニール号(改)と一休み。記念写真をパチリ
更に快調に走行を続けます。
途中、コンビニで2・3度休憩、412号線青山手前のスーパーで30分程度
買出しを経ていよいよ、道志道…果たして登れるか~?
ほぼフルスロットルでジュベニール号(改)は頑張りました。勾配が急になると
スピードが次第に落ちてきます。30キロを割り込んで20キロ前半の坂も…
でも12時半には無事、青根に着きました。ここまでこれれば、道志道は両国橋
さへクリアできれば大丈夫です。静かな達成感を感じつつ、煙突オフの会場へ…
煙突オフ@クイズに正解した人だけが行ける謎かけサイト…実は@青根C
主催者 toyさん の凝った趣向でした(笑)
なべさんが持ち込んだチタニウムゴート?を鑑定するtoyさん、オーナーの
なべさん、すまいるさん、後ろに珍しくたっているyabuさんが写ってます。
ヒントのキービジュアルは奥の土手の写真でしたが、青と赤の椅子、温泉
隣接がキーワードとなり、僕も青根だと確信しました。
ただし、今後クイズキャンプはハードルが上がるそうです(笑)僕は絶対、
行けません…だって僕の青根率は3/6実に50%なんでわかった次第…
で、いつものように「たく&なべ」の火柱兄弟が切り株投入の荒業を繰り出すと
前回の道志の森で大活躍、炎のディレクターttaさんが加わり、フレーム(炎)
をマネジメントし整えます。そこへ元祖toyさんが薪の束丸ごと投入の必殺技を
かまし、火柱は人の身長を遥かに超える瞬間も(笑)
日本一、贅沢な焚き火は40時間近く、火が耐えることがなく燃え盛った(筈…)
です。(笑)
夜が更けると次第に落ち着き…
熾き火状態になった切り株の年輪が味わい深く陰影を刻みます。
火柱の周りで裸踊りでもしてそうですが、実際はそんなことはありません(笑)
たまに笑い声も上がりますが、口数少なく炎を見つめている時間が絶対的に
多いと思います.言い尽くせない焚き火の魅力ですね~(微笑)
12時前後にはシュラフに入るものの、プロさん到着やら、トイレやら断続的な
睡眠でした(笑)
朝です。
朝の主役はコーヒーです。
13時半までまったりしてました。いつものようにキッチン青でお世話になり…
(青さんバイクごめんネ!帰り大変だったみたいで…)まだ、残る焚き火の
方々を遠くに見ながら撤収準備…赤い椅子と青い椅子が愛しいです(笑)
帰りは山を降りる行程でした。16号も順調で、休憩時間を除くと約3時間で
帰宅しました。ジュベニール号(改)なかなかやる奴です。
あなたにおススメの記事