赤を探して京都を訪れました。
朝8時過ぎの嵐山は霧に霞み、さほど赤は感じない。
天龍寺の一角で初めて赤に出会いました。
初めての常寂光寺では多宝塔ごしにのんびりした嵯峨野が見えます。
落柿舎を過ぎて、大覚寺、月見台から大沢池。
きぬかけの道から金閣寺道をへこへこ登りながら仁和寺、龍安寺、と巡ります。
北大路を鴨川まで一気に走り、川沿いの道を走ります。気持ちいい(^_^)
全体的にはまだ早い感じです。ちょっと拍子抜け。。。
出町柳からすこし登って銀閣寺から哲学の道、法然院から南禅寺に至る道は
観光客でビッシリ、今年のポスターの天授院で今日一の赤に出会うことが出来ました。
満足したので、八坂さんや石塀小路を歩きながら、高台寺、ねねの道あたり混んでました(笑)
いつもの白川沿いで赤い着物なぞ眺め三条四条あたり鴨川の川端を行ったり来たり、
最後はお馴染み東福寺、全体的に二週間早かったかな?
しかし、京都の赤は紅葉だけではなく、目の保養はバッチリでした。