【No.8】100110・11ちびストーブ火入れ式@青野原

Harry

2010年01月12日 12:01

皆様のおかげで「ちびストーブ」
に無事、炎の魂が宿りました


先日ご報告した運命の衝動買いでやってきた小川キャンパルちびストーブです。
名前を「ちび」と名づけました(笑)

どちらのフィールドに持ち出そうか?いろいろ考えましたが、この時期手軽に行ける
となると「新戸」か「青野原」になるらしいです。

両方とも行ったことはありませんが、無料に惹かれて青野原に決定しました。

年末に改造その一でリアに取り付けたホムセンBOXを外しました。改造そのニを
経てオプションでリアキャリアを純正大型に変更してたジュベニール号に
括りつけました。うーんピッタリじゃん♪


午前8時に家を出ました。青野原まで87.4キロです。30キロで3時間
休憩を入れて昼前に着けるかどうか?法定速度+アルファで走り続けます。

気温が低かったのでバイクで風を受けながら走る体感温度はきっとマイナス
だと思います。今回はハンドルカバーを新兵器で導入しました。

前回に比べて随分マシになりました(笑)靴も冬用を新調、いろいろ試して
おります。




SOREL COLD MOUNATIN ZIP

12時前に無事、青野原オートキャンプに到着…買い物に行くtoyさんに
「一番奥!」と言われましたので、迷わず指示通りに川沿いの縦長の
サイトの一番奥まで…結構大きいキャンプ場です。

一段高くなっているところを登ると前泊されていた皆さんが10名ぐらい
残ってらっしゃいまして、拍手で出迎えていただきました(嬉)

どこかで目立たなくコメントした火入れ式をご存知だったようで…(笑)
折角なんでテントの前に「ちび」を設営、めでたく火入れを行い記念写真…


「ちび」のアップです(笑)扉を閉じた凛々しい表情…さぁ、仕事するぞ!


扉を開けると、真っ赤に燃えた薪が覗けます、身も心も暖まります(微笑)
100均の灰スコップが良く映えます。


今回、薪ストーブの使い方を教わった師匠(ソロ)パンダさんの煙突です。


モタモタしている教え子(私)の傍ら、タバコで気持ちを静めてるのかも
しれません?煙の向うに何を見ているのでしょう?


一夜明けて…ジュベニール号も凍えております。氷点下5度でした。


3度目となる「ウルトラ ライト コット」…当初、紙みたいなぺらぺらなシート
が不安でしたが、僕の体重に耐えております。#0とのコンビで僕を安眠
させてくれました。


焚き火と僕の「ちび」の前でにこやかに談笑するまったり撤収トリオの
皆さん…焚き火やストーブは人を優しい表情にしますね(微笑)



今回は「ちび」のお守りの薪をくべる作業がメインになって、あまり皆さん
とお話できませんでしたが、こういうのもまたいい感じですね。。。

帰りは一足先に失礼しましたが、前日より低い気温に自分を奮い立たたせ
3時間で走りきりました。

今回の走行距離:174.8キロ
使用したガソリン:4リッター
燃費:43.7キロ

var ydrive_rid = "RTMT4UzVLWOJMfAbsJ9w--"; var ydrive_width = 420; var ydrive_height = 350; var ydrive_speed = 4; var ydrive_pro = 0; var ydrive_pm = 2; var ydrive_psm = 4;

Yahoo!ドライブ ブログパーツをお楽しみいただくには、JavaScriptの設定を有効にする必要があります。
設定の方法はヘルプの「JavaScriptの設定方法」をご覧ください。



あなたにおススメの記事
関連記事