ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月22日

あの頃の20世紀少年…流星号の思い出

1960年代半ばはテレビアニメの黎明期だった。
今でも主題歌が口をついて出てくる…
その中でもスーパージェッターは別格だった。
何故なら流星号がいたから(笑)


あの頃の20世紀少年…流星号の思い出
あの頃の20世紀少年…流星号の思い出

流星号は主人公スーパージェッターの忠実な乗り物の名前です。


当時、小学校低学年でした。まだオモチャで遊ぶのが大好きな年齢です。
自転車に乗って冒険に出かけるちょっと前の頃でしょう。

1965年頃からこの手のテレビアニメが続々とヒットします。鉄腕アトムや鉄人28号、8マンなんかです。
「スーパージェッター」はTBSのヒーローアニメの第2弾だったと思います。

未来からやってきたジェッターが乗り回す、相棒が「流星号」…格好よかったです。主題歌も歌えます(笑)
それだけでなく今、自分の愛車に名前をつけるぐらいに気に入っているのは、この流星号のオモチャをオヤジが手作りで作ってくれたからです。

兄弟家族が多くそうそうオモチャを買ってもらえなかったのですが、僕が流星号の大ファンだと知ると、親父は庭にあった木っ端を器用に彫刻刀で削りだし、絵の具で色を塗って最初の画像のようなものを作ってくれたのです。

当時のプラモデルはまだ技術がなく、丸っこくってテレビとは違いそれほど格好よくありませんでしたが、父の手彫りの流星号はシャープでテレビに近いものでした。

オヤジが作るのをずーっと傍に居て見ていたと思います。手先が器用なオヤジを本当に尊敬しました。そして凄く嬉しかったのを覚えています。

僕はそんな感動を自分の息子たちに与えられたかどうか自信はないですが、出来るだけ自分でやる姿をオヤジに習って見せてきたつもりです。

「流星号」…オヤジとの絆を思い出させてくれる名前なのです。
で、私の「流星号」。。。格好良いですね~(微笑)

あの頃の20世紀少年…流星号の思い出

この時代ですからフォルムはやはり「新幹線」の影響を強く受けていますね~ウルトラの可愛さも一脈通じるところがあります。

あの頃の20世紀少年…流星号の思い出

新幹線と言えば8マンが思い浮かびます。

あの頃の20世紀少年…流星号の思い出


8マン。。。大好きなアニメです。桑田次郎ですね。
ノートに何度も顔を書きました。どうやらこの時代が僕の基点のようです。。。♪
頭の中はいまだ小学3年生を引きずっているということになりますか(爆)

あの頃の20世紀少年…流星号の思い出








にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
★ポチッと一発ヨロシクです♪ ♪
この記事へのコメント
やっと流星号の命名の由来が分かりました。

僕の世代はバビル二世やマッハGOGOでした。ロデムとマッハ号には憧れました。(笑

「流星号」いい名前です。

僕のは「ルソール号」却下され某石川の最近STに乗り替えた方に付けられてしまった(いや、付けて戴いた)「やってもうた号」に定着してしまいましたから ..... ( ;´Д`)

にしても兄貴、秘密の黄色いザック、公開しましたね。

ふふふ......
Posted by mito at 2011年04月22日 15:34
mitoさん

どうも、はい流星号命名の由来の巻でございます(微笑)

実は本当はこれにもう一つのエピソードが絡まり、完成するのですが。。。

それはまたの機会にご披露します。

はい、僕のシークレットイエロー♪

ついに我慢できず公にしてしまいました。

毎夜パッキング一人遊びをしております(爆)

いいですね~こういう世界も♪
Posted by HarryHarry at 2011年04月22日 15:50
私はこのアニメの世代じゃありませんが、「流星号」=スーパージェッターはすぐにピンときました。

アニメそのものは見てないのですが、「流星号、応答せよ、流星号」のフレーズは有名なので良く知っています。

それにしても0系といいエイトマンといいあの頃のデザインはほんとかっこいいと思います。今の新幹線は空力デザインとはいえ、好きになれませんねぇ

私の世代だとどちらかというと丸みを帯びた流線型よりシャープなデザインの100系のようなデザインが好きな人が多いように感じます。
そんな私も少しとんがったシャープなデザインのほうがかっこ良く感じるのです。

どうも丸み帯びてるとレトロ感を感じてしまう・・orz
とはいえ、カッコイイものはカッコイイです!!

Harryさんの流星号は形もですが、それにプラスして色使いがとってもマッチしててカッコイイです。
Posted by JIRAF@プロさん at 2011年04月22日 16:29
プロさん

ありがとう!フォルムの流行は時代の風です。

同時代を生きた証ですからね~♪

準生理的なもの言ってもいいかも。。。

車は曲線がセクシーに感じるのよね~

トヨタ2000GT、トヨタスポーツ800、ジャガーEタイプ、アルファロメオ、

いすず117クーペ、ポルシェ908、910、フェラーリディノ、ランボルギーニミウラ

なんか好きだな~カウンタックになると好きだけどシャープすぎるかも。。。

ま、眺めるだけですがね(笑)

でも、いい時代、乗り物全般のデザインが好きな時代です。
Posted by HarryHarry at 2011年04月22日 17:40
流星号,流星号 でありましたねえ  

流星号と言えば これしか思い浮かびません  

ところで 宇宙エースは 知ってりますよねえ
Posted by aerialaerial at 2011年04月23日 06:00
aerialさん

おはようございます。

変態ライダー達は石川へ旅立ちましたね~(笑)

はい、宇宙エース覚えております。

ほぼ、同時期でしたよね~

竜の子プロですね。丸っこい画風で♪

まだまだありますよね本当にあの時期一斉に

出てきたんですよね。そして実は作家が凄いんですよね

その後のSF作家の重鎮が綺羅星の如く。。。

いい時代でありました(微笑)
Posted by Harry at 2011年04月23日 11:37
ウルトラの圧倒的な存在感はシビレますね!

ロードキングにもデタッチャブルなカウルが欲しいです
流星号ってネーミングもいいですねぇ

見習って名付けてみようかと計画中…
Posted by guyya at 2011年04月25日 12:25
guyyaさん

ありがとうございます。

存在感。。。そう言われると他に代替しようがない個性

はありますね~♪ま、そこに惚れたわけですが(微笑)

カウルはいいですよ~

最初は重くてデカくてなんじゃこりゃ~?もんでしたが、

今ではなくてはならないものです。

guyyaさんの命名楽しみにしております。
Posted by HarryHarry at 2011年04月25日 12:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
あの頃の20世紀少年…流星号の思い出
    コメント(8)