2011年09月05日
2010年07月28日
ウルトラライトへの険しい道程…追記あり
都築君これで許して♪

パッキングリストで経験者の方からいろいろご指導をいただいた(微笑)
帰宅して半ば出来上がっていたパッキングを全てやり直してみた。
ついでに全てのものを計量してみた。ウルトラライトへの道はかなり険しいという
ことが分かった。
ほぼ、最終版…それでも4キロを割れない。。。ザックとダウン重いな~(微笑)
チェストバッグは諦めましたがデジカメを入れるポケットがないのでオスプレイに
復活を願って。。。
【ザックで背負うもの】
◆ザック(カバー付き) ⇒ ドイター フューチュラ38AC 1,700g
◆コンパクトデジカメ 180 g
◆ヘッドランプ ⇒ ペツル ティカプラス2 100 g
◆レインウエア上 ⇒ モンベル ストームクルーザージャケット 330 g
◆レインウエア上 ⇒ モンベル ストームクルーザーパンツ 220 g
◆スパッツ ⇒ モンベル ライトスパッツL 150 g
◆ハイドレーション ⇒ プラティパス 2.0L 100 g
◆ペーパー類 ⇒ ウエットティッシュ 35 g
◆ファーストエイドキット 150 g
◆携帯用酸素 150 g
◆酸素タブレット 5 g
◆マスク 5 g
◆耳栓 5 g
◆携帯 110 g
◆着替え下着上下靴下 260 g
◆バッグ② ⇒ オスプレー デジストウL 75 g
◆日焼け止め 40 g
◆インナーダウンジャケット ⇒ UNIQLOプレミアムダウン 460 g
◆ipod 50 g
4,125 g
【身につけて歩くもの】
◆トレッキングポール ⇒ サウスフィールド ダブルトレッキングポール 565 g
◆トレッキングシューズ ⇒ CARAVAN トレッキングシューズ C-1 1,000 g
◆サポートパンツ ⇒ Wacoal CW-X men エキスパートモデル 230 g
◆登山用パンツ ⇒ Columbia スターンズリッジコンバーチブルパンツ 420 g
◆帽子 ⇒ モンベルクラッシャーハット 50 g
◆靴下 90 g
◆短袖Tシャツ(速乾素材) ⇒ アディダステニスウェア 220 g
◆アンダーウェア(速乾素材) ⇒ ナビドライTシャツ、シルキードライパンツ 130 g
◆タオル ⇒ MSR パックタオル パーソナル 25 g
◆タオルマフラー ⇒ SP ウォーキングタオル 85 g
◆手袋 ⇒ イスカ 防水グローブ 100 g
◆サングラス ⇒ シルエット 65 g
◆ニューハレテープ 25 g
3,005 g
【都築君まっぴろさんユカさんの指導で諦めたもの】
◆行動食品庫 ⇒ ナルゲン広口1Lボトル(カロリーメイト、ソイジョイ等) 185 g
◆地図 40 g
◆コンパス 35 g
◆筆記用具 10 g
◆ノート 110 g
◆財布 300 g
◆三脚 ⇒ tamrac ZIP SHOT 335 g
◆折りたたみ座布団マット 45 g
◆ポット ⇒ THERMOS 真空断熱ケータイマグ 0.5L (お湯) 270 g
◆上着(コンパクトな羽織れるもの) ⇒ コロンビアマイクロフリース 355 g
◆ネックウォーマー 60 g
◆ニット帽 60 g
◆ペーパー類 ⇒ モンベルトイレットペーパー&ライター 150 g
◆アイマスク 15 g
◆バッグ① ⇒ ホーボーズ パスファインダーチェストバッグ 240 g
◆アルミエマージェンシーブランケット 55 g
◆ごみ袋 ⇒ モンベルダストスタッフバッグ4L 50 g
◆水筒 ⇒ SIGG 0.6L (ポカリorお茶) 115 g
2,430 g
※行動食、飲料は含まず。。。

パッキングリストで経験者の方からいろいろご指導をいただいた(微笑)
帰宅して半ば出来上がっていたパッキングを全てやり直してみた。
ついでに全てのものを計量してみた。ウルトラライトへの道はかなり険しいという
ことが分かった。
ほぼ、最終版…それでも4キロを割れない。。。ザックとダウン重いな~(微笑)
チェストバッグは諦めましたがデジカメを入れるポケットがないのでオスプレイに
復活を願って。。。
【ザックで背負うもの】
◆ザック(カバー付き) ⇒ ドイター フューチュラ38AC 1,700g
◆コンパクトデジカメ 180 g
◆ヘッドランプ ⇒ ペツル ティカプラス2 100 g
◆レインウエア上 ⇒ モンベル ストームクルーザージャケット 330 g
◆レインウエア上 ⇒ モンベル ストームクルーザーパンツ 220 g
◆スパッツ ⇒ モンベル ライトスパッツL 150 g
◆ハイドレーション ⇒ プラティパス 2.0L 100 g
◆ペーパー類 ⇒ ウエットティッシュ 35 g
◆ファーストエイドキット 150 g
◆携帯用酸素 150 g
◆酸素タブレット 5 g
◆マスク 5 g
◆耳栓 5 g
◆携帯 110 g
◆着替え下着上下靴下 260 g
◆バッグ② ⇒ オスプレー デジストウL 75 g
◆日焼け止め 40 g
◆インナーダウンジャケット ⇒ UNIQLOプレミアムダウン 460 g
◆ipod 50 g
4,125 g
【身につけて歩くもの】
◆トレッキングポール ⇒ サウスフィールド ダブルトレッキングポール 565 g
◆トレッキングシューズ ⇒ CARAVAN トレッキングシューズ C-1 1,000 g
◆サポートパンツ ⇒ Wacoal CW-X men エキスパートモデル 230 g
◆登山用パンツ ⇒ Columbia スターンズリッジコンバーチブルパンツ 420 g
◆帽子 ⇒ モンベルクラッシャーハット 50 g
◆靴下 90 g
◆短袖Tシャツ(速乾素材) ⇒ アディダステニスウェア 220 g
◆アンダーウェア(速乾素材) ⇒ ナビドライTシャツ、シルキードライパンツ 130 g
◆タオル ⇒ MSR パックタオル パーソナル 25 g
◆タオルマフラー ⇒ SP ウォーキングタオル 85 g
◆手袋 ⇒ イスカ 防水グローブ 100 g
◆サングラス ⇒ シルエット 65 g
◆ニューハレテープ 25 g
3,005 g
【都築君まっぴろさんユカさんの指導で諦めたもの】
◆行動食品庫 ⇒ ナルゲン広口1Lボトル(カロリーメイト、ソイジョイ等) 185 g
◆地図 40 g
◆コンパス 35 g
◆筆記用具 10 g
◆ノート 110 g
◆財布 300 g
◆三脚 ⇒ tamrac ZIP SHOT 335 g
◆折りたたみ座布団マット 45 g
◆ポット ⇒ THERMOS 真空断熱ケータイマグ 0.5L (お湯) 270 g
◆上着(コンパクトな羽織れるもの) ⇒ コロンビアマイクロフリース 355 g
◆ネックウォーマー 60 g
◆ニット帽 60 g
◆ペーパー類 ⇒ モンベルトイレットペーパー&ライター 150 g
◆アイマスク 15 g
◆バッグ① ⇒ ホーボーズ パスファインダーチェストバッグ 240 g
◆アルミエマージェンシーブランケット 55 g
◆ごみ袋 ⇒ モンベルダストスタッフバッグ4L 50 g
◆水筒 ⇒ SIGG 0.6L (ポカリorお茶) 115 g
2,430 g
※行動食、飲料は含まず。。。
2010年07月28日
100728富士山の装備リスト
今日時点で想定される装備です。大丈夫かな~帰ったら重さ測ってみます。。。
【ザックまわりのもの】
◆ザック ⇒ ドイター フューチュラ38AC
◆ザックカバー ⇒ ドイターに付属
◆バッグ① ⇒ ホーボーズ パスファインダーチェストバッグ
(地図、行動食の一部、コンパス、ipod、筆記用具、ノート、財布)
◆バッグ② ⇒ オスプレー デジストウL
(コンパクトデジカメ、ゼリー類)
◆ヘッドランプ ⇒ ペツル ティカプラス2
◆レインウエア上 ⇒ モンベル ストームクルーザージャケット
◆レインウエア上 ⇒ モンベル ストームクルーザーパンツ
◆スパッツ ⇒ モンベル ライトスパッツL
◆トレッキングポール ⇒ サウスフィールド ダブルトレッキングポール
◆折りたたみ座布団マット
◆カメラ ⇒ LUMIX DMC-FX07
◆三脚 ⇒ tamrac ZIP SHOT
◆ハイドレーション ⇒ プラティパス 2.0L(水)
◆水筒 ⇒ SIGG 0.6L (ポカリorお茶)
◆ポット ⇒ THERMOS 真空断熱ケータイマグ 0.5L (お湯)
◆行動食品庫 ⇒ ナルゲン広口1Lボトル(カロリーメイト、ソイジョイ等)
◆ペーパー類 ⇒ モンベルトイレットペーパー、ウエットティッシュ
◆ごみ袋 ⇒ モンベルダストスタッフバッグ4L
◆サングラス ⇒ アディダス スポーツ用
◆携帯用酸素
◆酸素タブレット
◆日焼け止め
◆マスク
◆耳栓
◆アイマスク
◆小銭
◆携帯
◆ おにぎり4個
【身につけるもの】
◆トレッキングシューズ ⇒ CARAVAN トレッキングシューズ C-1
◆サポートパンツ ⇒ Wacoal CW-X men エキスパートモデル
◆登山用パンツ ⇒ Columbia スターンズリッジコンバーチブルパンツ
◆帽子 ⇒ モンベルクラッシャーハット
◆インナーダウンジャケット ⇒ UNIQLOプレミアムダウン
◆上着(コンパクトな羽織れるもの) ⇒ コロンビアマイクロフリース
◆短袖Tシャツ(速乾素材) ⇒ アディダステニスウェア
◆アンダーウェア(速乾素材) ⇒ ナビドライTシャツ、シルキードライパンツ
◆タオル ⇒ MSR パックタオル パーソナル
◆タオルマフラー ⇒ SP ウォーキングタオル
◆手袋 ⇒ イスカ 防水グローブ
◆ネックウォーマー
◆ニット帽
【ザックまわりのもの】
◆ザック ⇒ ドイター フューチュラ38AC
◆ザックカバー ⇒ ドイターに付属
◆バッグ① ⇒ ホーボーズ パスファインダーチェストバッグ
(地図、行動食の一部、コンパス、ipod、筆記用具、ノート、財布)
◆バッグ② ⇒ オスプレー デジストウL
(コンパクトデジカメ、ゼリー類)
◆ヘッドランプ ⇒ ペツル ティカプラス2
◆レインウエア上 ⇒ モンベル ストームクルーザージャケット
◆レインウエア上 ⇒ モンベル ストームクルーザーパンツ
◆スパッツ ⇒ モンベル ライトスパッツL
◆トレッキングポール ⇒ サウスフィールド ダブルトレッキングポール
◆折りたたみ座布団マット
◆カメラ ⇒ LUMIX DMC-FX07
◆三脚 ⇒ tamrac ZIP SHOT
◆ハイドレーション ⇒ プラティパス 2.0L(水)
◆水筒 ⇒ SIGG 0.6L (ポカリorお茶)
◆ポット ⇒ THERMOS 真空断熱ケータイマグ 0.5L (お湯)
◆行動食品庫 ⇒ ナルゲン広口1Lボトル(カロリーメイト、ソイジョイ等)
◆ペーパー類 ⇒ モンベルトイレットペーパー、ウエットティッシュ
◆ごみ袋 ⇒ モンベルダストスタッフバッグ4L
◆サングラス ⇒ アディダス スポーツ用
◆携帯用酸素
◆酸素タブレット
◆日焼け止め
◆マスク
◆耳栓
◆アイマスク
◆小銭
◆携帯
◆ おにぎり4個
【身につけるもの】
◆トレッキングシューズ ⇒ CARAVAN トレッキングシューズ C-1
◆サポートパンツ ⇒ Wacoal CW-X men エキスパートモデル
◆登山用パンツ ⇒ Columbia スターンズリッジコンバーチブルパンツ
◆帽子 ⇒ モンベルクラッシャーハット
◆インナーダウンジャケット ⇒ UNIQLOプレミアムダウン
◆上着(コンパクトな羽織れるもの) ⇒ コロンビアマイクロフリース
◆短袖Tシャツ(速乾素材) ⇒ アディダステニスウェア
◆アンダーウェア(速乾素材) ⇒ ナビドライTシャツ、シルキードライパンツ
◆タオル ⇒ MSR パックタオル パーソナル
◆タオルマフラー ⇒ SP ウォーキングタオル
◆手袋 ⇒ イスカ 防水グローブ
◆ネックウォーマー
◆ニット帽
2010年07月27日
カウントダウン♪
残るは日焼け止めと酸素タブレット♪
そして行動食の買出しのみ♪

だと思うんだけど。。。あと3日です。迫って参りました。ワクワクドキドキであります。
一応、規則正しく生活してます。ビールも一缶で我慢してます。
帰りに御茶ノ水エルブレス寄って帰ります。
けいすけさんも装備品チェックリストで確認してます。僕も帰ってからリストチェック
します。
だんだん緊張してきました。
そして行動食の買出しのみ♪

だと思うんだけど。。。あと3日です。迫って参りました。ワクワクドキドキであります。
一応、規則正しく生活してます。ビールも一缶で我慢してます。
帰りに御茶ノ水エルブレス寄って帰ります。
けいすけさんも装備品チェックリストで確認してます。僕も帰ってからリストチェック
します。
だんだん緊張してきました。
2010年07月21日
2010年07月20日
2010年07月13日
2010年07月11日
明日のために…その2
高さの次は距離の練習♪

金曜日は実際の富士山の散策で高さの練習、一日置いて今日は距離の練習です。
雨の場合を考え、JRの宇都宮線沿いにひたすら歩く愚直な方法で練習です。
雨脚が強くなったり、途中で嫌になった場合直ぐ帰ってこれますからね(微笑)
※画像は建設が進む白岡ジャンクションの橋脚です。 続きを読む

金曜日は実際の富士山の散策で高さの練習、一日置いて今日は距離の練習です。
雨の場合を考え、JRの宇都宮線沿いにひたすら歩く愚直な方法で練習です。
雨脚が強くなったり、途中で嫌になった場合直ぐ帰ってこれますからね(微笑)
※画像は建設が進む白岡ジャンクションの橋脚です。 続きを読む
2010年07月09日
雨の須走五合目偵察
富士山のパトロールでした♪

7月30日(土)午前3時に集合する須走口の五合目を確認してきました。高地?
トレーニング(微笑)一回2000Mクラスの山をウロウロして高山病体質かどうか?
確認したほうが良いとはかせさんに言われておりましたので。。。
五合目で朝飯(勿論カップラーメン…今回は大好きな赤いきつねにしました♪)を
食べれば結構時間経つし、よっしゃ、当日初めてで皆さんにご迷惑かけちゃいけ
ないし、一回だけ行っとくかということで本日偵察に出かけたのです。 続きを読む

7月30日(土)午前3時に集合する須走口の五合目を確認してきました。高地?
トレーニング(微笑)一回2000Mクラスの山をウロウロして高山病体質かどうか?
確認したほうが良いとはかせさんに言われておりましたので。。。
五合目で朝飯(勿論カップラーメン…今回は大好きな赤いきつねにしました♪)を
食べれば結構時間経つし、よっしゃ、当日初めてで皆さんにご迷惑かけちゃいけ
ないし、一回だけ行っとくかということで本日偵察に出かけたのです。 続きを読む
2010年07月07日
2010年07月02日
明日のために…その1
先ずは富士山の勉強です♪

はかせさんのブログで富士山グル登山告知第2弾がアップされました!いよいよ
です。
愚直にターゲットの富士山の勉強から入ります。はたして7月31日、僕は富士山
頂に居るのだろうか?聞けばすまいるさんも秘密の特訓を始めたとのこと…
富士山まで…あと29日です。
歩かなくて大丈夫か~?今日も宴会で酒飲んじゃいます(汗)

はかせさんのブログで富士山グル登山告知第2弾がアップされました!いよいよ
です。
愚直にターゲットの富士山の勉強から入ります。はたして7月31日、僕は富士山
頂に居るのだろうか?聞けばすまいるさんも秘密の特訓を始めたとのこと…
富士山まで…あと29日です。
歩かなくて大丈夫か~?今日も宴会で酒飲んじゃいます(汗)
タグ :富士山準備
2010年05月23日
2010年04月01日
遠足キャンプ
キャンツー新カテゴリー誕生!
昨日、山のことを少し書いてみたら、いろいろコメントをもらいました。
結構、みんな「お山」のことが気になっているみたいです(微笑)
その中で、ピーン!と来ました。
「遠足キャンプ」…これ、いいんじゃないですか?
僕としてはピッタリ今の気分!お山の世界はそれこそ登る人の数程、世界観は
あると思うけれど…
例えばキャンツーでどっかのキャンプ場にベースキャンプのテント張ってそこから
近くのお山に軽装で「遠足キャンプ」!
荷物はカップラーメンとビール!なんてのは惹かれるね~♪ 気分としてはこんな
イメージかな?

続きを読む
昨日、山のことを少し書いてみたら、いろいろコメントをもらいました。
結構、みんな「お山」のことが気になっているみたいです(微笑)
その中で、ピーン!と来ました。
「遠足キャンプ」…これ、いいんじゃないですか?
僕としてはピッタリ今の気分!お山の世界はそれこそ登る人の数程、世界観は
あると思うけれど…
例えばキャンツーでどっかのキャンプ場にベースキャンプのテント張ってそこから
近くのお山に軽装で「遠足キャンプ」!
荷物はカップラーメンとビール!なんてのは惹かれるね~♪ 気分としてはこんな
イメージかな?

続きを読む
2010年03月31日
山へ…
一昨年の富士山五合目です。

携帯の写真ですが、結構綺麗でしょ ♪ 当時のmixiはこんな感じです。。。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1002949896&owner_id=2891675
(mixiアカウントのない方は御免なさい。。。)
11月後半で本栖湖や雪を被った南アルプスがとても綺麗でした。寒かった記憶
があります。帰りに紅富士の湯に寄っていますね(笑)
続きを読む

携帯の写真ですが、結構綺麗でしょ ♪ 当時のmixiはこんな感じです。。。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1002949896&owner_id=2891675
(mixiアカウントのない方は御免なさい。。。)
11月後半で本栖湖や雪を被った南アルプスがとても綺麗でした。寒かった記憶
があります。帰りに紅富士の湯に寄っていますね(笑)
続きを読む