2010年05月23日
お山の練習二発目♪~高尾山偵察準備~
山練二発目♪道具の準備から。。。


トレッキング実践学より ~基本装備一覧表~
このリストを参考にトレッキングの道具を準備してみた。今のキャンプツーリングの
道具と比べて足りないモノを補っていこうと考えたのです。トレッキングの程度に
よって装備が違います。
将来的にはお山でテントやりたいですから日帰りよりは少し重装備な感じになり
ますね~♪
◎…日帰り/小屋泊/テント泊のすべてで不可欠
△…テント泊のときに必要/場合によっては小屋でも必要
◇…あれば便利/コースによっては必要(トレッキングの方法で例外も有り)
【荷】
◎バックパック(ザック) ⇒ OK ドイター フューチュラ 38L(4年前)
◇小型バックパック(サブザック)
◇バックパックカバー
このパートは4年前に尾瀬に行った時、訳も分からず買ったドイターがあります。
これで問題ないと思います。
【衣】
◎アウター(レインウエア) ⇒ OK サウスフィールド レインウェア(4年前)
◎ミッドレイヤー OK⇒ コロンビア マイクロフリース
◎ベースレイヤー ⇒ OK ユニクロ シルキードライ
◎ソックス ⇒ ★新規購入予定
◎パンツ ⇒ OK コロンビア コンバーチブルパンツ
◇タイツ/サポートタイツ ⇒ ★新規購入
◇グローブ
◎帽子 ⇒ OK フェニックスハット
◇ゲイター
◎ブーツ ⇒ OK サウスフィールド トレッキングブーツ(4年前)
◇サンダル
◇ネックウォーマー
ここは大いに悩みどころ…ツーリングのウェアは頑丈に出来てますし、ジーンズ
に革ジャンですとちと具合が悪い(笑)
尾瀬の時に準備したアルパインの安価なPBブランドであるサウスフィールドの
レインウエア、トレッキングブーツがあります。それで暫く様子をみてみようと思い
ます。
前回鎌倉ハイキングの時に伸縮性のあるコロンビアのパンツは手に入れたし、
フェニックスのハットもあります。なので今回の新兵器はサポートタイツ♪
これは最近の雑誌に影響されまくってるのですが、右膝が時々痛むので僕的
には必需品と考えています。ワコール逝ってみます。
【食】
△鍋(コッヘル)/食器
△カトラリー(ハシ、スプーンなど)
◎ボトル類/ハイドレーションパック ⇒ ★新規購入予定
△バーナー&燃料&ライター
◎ナイフ/マルチツール ⇒ OK
△主食/予備食/嗜好品
◎行動食 ⇒ ★都度購入
ここは大体大丈夫。その内ちゃんとした水筒を買おうと思います。
【住】
△テント一式
△スリーピングバッグ(寝袋/シュラフ)
△スリーピングバッグカバー
△マット/シート
◎ゴミ用袋 ⇒
◎トイレットペーパー/ティッシュペーパー ⇒ OK
△洗面用具
◎タオル類 ⇒ ★新規購入
テントはまだまだ先の話、ペンタイーズも届いたし、暫くは勉強です。気になって
いたMSRの吸水性が抜群のタオルを汗かきとしては必需品と認定。
【小物】
◎ヘッドライト ⇒ OK
◎携帯電話 ⇒ OK
◇ラジオ
◎防水多機能時計/コンパス ⇒ ★新規購入予定
◎電池
◇トレッキングポール ⇒ ★新規購入
◇軽アイゼン
◎ファーストエイドキット/医薬品 ⇒ OK
◇修理キット
◎細めのロープ2~3m ⇒ ★新規購入予定
ここも大体OKですが、トレッキングポールを悩みました。ショップへ行くといいのが
目に入ってきますが、結構お高いです。で100均というわけには行かず、お茶の水
をうろうろしてたら、ありました♪困った時のサウスフィールド…なんと2本で5990円
が3990円に割引中、ゲット!一本2千円ですね~これはほぼ最安値でしょう(微笑)
ワコール CW-X エキスパート前開き イチロウで有名な奴です。膝サポートOK!

次は普通のタオルの倍の吸収性…最近身近なMSRです(微笑)

そして新兵器、三種の神器のラストはトレッキングポールです。安いのがあまり
ないです。皆さんのブログは結構拝見しましたが、まだ未開拓の状況ですね~
とにかく使ってみたい!でも一本2万円なんて奴があるけれど、どういいのか
わからないということで…一番ベーシックなお馴染み「サウスフィールド」(笑)
をチョイスしました。掘り出し価格で一本2千円です(微笑)

今回の三種の神器、揃いました。必要性からセレクトしたメタボ中年用の道具です(笑)
というわけでソロで山キャン練習会です。といっても高尾山、一番人気のお山です。
さてどうなるか?こんなん持っていってみます。約10キロです。

わが友、フューチュラです。裏表のない実直な奴です。僕同様、皆さんに可愛が
っていただければ。。。お願いします。


このリストを参考にトレッキングの道具を準備してみた。今のキャンプツーリングの
道具と比べて足りないモノを補っていこうと考えたのです。トレッキングの程度に
よって装備が違います。
将来的にはお山でテントやりたいですから日帰りよりは少し重装備な感じになり
ますね~♪
◎…日帰り/小屋泊/テント泊のすべてで不可欠
△…テント泊のときに必要/場合によっては小屋でも必要
◇…あれば便利/コースによっては必要(トレッキングの方法で例外も有り)
【荷】
◎バックパック(ザック) ⇒ OK ドイター フューチュラ 38L(4年前)
◇小型バックパック(サブザック)
◇バックパックカバー
このパートは4年前に尾瀬に行った時、訳も分からず買ったドイターがあります。
これで問題ないと思います。
【衣】
◎アウター(レインウエア) ⇒ OK サウスフィールド レインウェア(4年前)
◎ミッドレイヤー OK⇒ コロンビア マイクロフリース
◎ベースレイヤー ⇒ OK ユニクロ シルキードライ
◎ソックス ⇒ ★新規購入予定
◎パンツ ⇒ OK コロンビア コンバーチブルパンツ
◇タイツ/サポートタイツ ⇒ ★新規購入
◇グローブ
◎帽子 ⇒ OK フェニックスハット
◇ゲイター
◎ブーツ ⇒ OK サウスフィールド トレッキングブーツ(4年前)
◇サンダル
◇ネックウォーマー
ここは大いに悩みどころ…ツーリングのウェアは頑丈に出来てますし、ジーンズ
に革ジャンですとちと具合が悪い(笑)
尾瀬の時に準備したアルパインの安価なPBブランドであるサウスフィールドの
レインウエア、トレッキングブーツがあります。それで暫く様子をみてみようと思い
ます。
前回鎌倉ハイキングの時に伸縮性のあるコロンビアのパンツは手に入れたし、
フェニックスのハットもあります。なので今回の新兵器はサポートタイツ♪
これは最近の雑誌に影響されまくってるのですが、右膝が時々痛むので僕的
には必需品と考えています。ワコール逝ってみます。
【食】
△鍋(コッヘル)/食器
△カトラリー(ハシ、スプーンなど)
◎ボトル類/ハイドレーションパック ⇒ ★新規購入予定
△バーナー&燃料&ライター
◎ナイフ/マルチツール ⇒ OK
△主食/予備食/嗜好品
◎行動食 ⇒ ★都度購入
ここは大体大丈夫。その内ちゃんとした水筒を買おうと思います。
【住】
△テント一式
△スリーピングバッグ(寝袋/シュラフ)
△スリーピングバッグカバー
△マット/シート
◎ゴミ用袋 ⇒
◎トイレットペーパー/ティッシュペーパー ⇒ OK
△洗面用具
◎タオル類 ⇒ ★新規購入
テントはまだまだ先の話、ペンタイーズも届いたし、暫くは勉強です。気になって
いたMSRの吸水性が抜群のタオルを汗かきとしては必需品と認定。
【小物】
◎ヘッドライト ⇒ OK
◎携帯電話 ⇒ OK
◇ラジオ
◎防水多機能時計/コンパス ⇒ ★新規購入予定
◎電池
◇トレッキングポール ⇒ ★新規購入
◇軽アイゼン
◎ファーストエイドキット/医薬品 ⇒ OK
◇修理キット
◎細めのロープ2~3m ⇒ ★新規購入予定
ここも大体OKですが、トレッキングポールを悩みました。ショップへ行くといいのが
目に入ってきますが、結構お高いです。で100均というわけには行かず、お茶の水
をうろうろしてたら、ありました♪困った時のサウスフィールド…なんと2本で5990円
が3990円に割引中、ゲット!一本2千円ですね~これはほぼ最安値でしょう(微笑)
ワコール CW-X エキスパート前開き イチロウで有名な奴です。膝サポートOK!

次は普通のタオルの倍の吸収性…最近身近なMSRです(微笑)

そして新兵器、三種の神器のラストはトレッキングポールです。安いのがあまり
ないです。皆さんのブログは結構拝見しましたが、まだ未開拓の状況ですね~
とにかく使ってみたい!でも一本2万円なんて奴があるけれど、どういいのか
わからないということで…一番ベーシックなお馴染み「サウスフィールド」(笑)
をチョイスしました。掘り出し価格で一本2千円です(微笑)

今回の三種の神器、揃いました。必要性からセレクトしたメタボ中年用の道具です(笑)
というわけでソロで山キャン練習会です。といっても高尾山、一番人気のお山です。
さてどうなるか?こんなん持っていってみます。約10キロです。

わが友、フューチュラです。裏表のない実直な奴です。僕同様、皆さんに可愛が
っていただければ。。。お願いします。


Posted by Harry at 23:09│Comments(20)
│山の雑記
この記事へのコメント
こんばんは、すまいるです
素晴らしい・・・完璧な準備に入ってますね!
クライマーキャンパーHarryの誕生・・・
おめでとうございます(笑)
これからはお山の上のキャンプ場で
お会いする事が多くなりそうですね。
あっ、失礼しました。私は体力不足で登れませんでした!
素晴らしい・・・完璧な準備に入ってますね!
クライマーキャンパーHarryの誕生・・・
おめでとうございます(笑)
これからはお山の上のキャンプ場で
お会いする事が多くなりそうですね。
あっ、失礼しました。私は体力不足で登れませんでした!
Posted by すまいる
at 2010年05月23日 23:26

登山の人がいない場所、探すのが大変になってきました。
林道を歩行の際はかっとびバイクに気をつけてください!
林道を歩行の際はかっとびバイクに気をつけてください!
Posted by だんごまん(BETA)
at 2010年05月23日 23:39

今晩は。
う~ん、38Lだとテン泊は厳しいですか?
どうも昔の感覚がまったく無くなってます。そもそも昔は、
80L担いで1週間とかテン泊してた気がします。
1泊の最適な容量ってどのくらいですか?
まあ、ザックと雨具をそろえないと出れませんが。
雨具はハイパロン(いわゆるゴム引きが少し進化した奴)が探せばありそうですが。
う~ん、38Lだとテン泊は厳しいですか?
どうも昔の感覚がまったく無くなってます。そもそも昔は、
80L担いで1週間とかテン泊してた気がします。
1泊の最適な容量ってどのくらいですか?
まあ、ザックと雨具をそろえないと出れませんが。
雨具はハイパロン(いわゆるゴム引きが少し進化した奴)が探せばありそうですが。
Posted by toy at 2010年05月23日 23:54
おはようございます
本格的な準備に入りましたね
結構荷物あるんですね(汗)
気合い入れて頑張ってください!
遠く(麓)から応援しています(爆)
本格的な準備に入りましたね
結構荷物あるんですね(汗)
気合い入れて頑張ってください!
遠く(麓)から応援しています(爆)
Posted by ふれんど at 2010年05月24日 05:38
すまいるさん
おはようございます。
例によって格好や道具からスタートしております。
山って、自由意志で衣食住を全て自分で背負っていくんですね~(微笑)
今回、荷物を揃えて見てパッキングやULの世界の底知れぬ深さを
チラっと感じました。
はてさて、本気でやるのかどうか?暫くコソコソ練習してみます(笑)
おはようございます。
例によって格好や道具からスタートしております。
山って、自由意志で衣食住を全て自分で背負っていくんですね~(微笑)
今回、荷物を揃えて見てパッキングやULの世界の底知れぬ深さを
チラっと感じました。
はてさて、本気でやるのかどうか?暫くコソコソ練習してみます(笑)
Posted by Harry at 2010年05月24日 08:27
おはようございます。
おっ! トレッキングキャンプですか??
ついに 究極の世界に!! 爆
ツリキャンもいいですけど 自分の「足」もたまにはですよね~
おっ! トレッキングキャンプですか??
ついに 究極の世界に!! 爆
ツリキャンもいいですけど 自分の「足」もたまにはですよね~
Posted by toman at 2010年05月24日 08:27
だんごまん(BETA)さん
おはようございます。お久しぶりです♪
そうか、場所によってはオフ車と人がかち合うところがあるわけですね~
ハイキングコースで管理されたところを暫く右往左往する予定なんですが、
将来的にはそういう場面もありと。。。
林道を攻める方はこれからの季節、人が増えるからやりにくいでしょうね~
でも未舗装路をかっとべる技術が羨ましいです。
ダートを走るって気持ちいいでしょうね~♪
おはようございます。お久しぶりです♪
そうか、場所によってはオフ車と人がかち合うところがあるわけですね~
ハイキングコースで管理されたところを暫く右往左往する予定なんですが、
将来的にはそういう場面もありと。。。
林道を攻める方はこれからの季節、人が増えるからやりにくいでしょうね~
でも未舗装路をかっとべる技術が羨ましいです。
ダートを走るって気持ちいいでしょうね~♪
Posted by Harry at 2010年05月24日 08:33
toyさん
昔と今では道具はどうなんですか?
進歩の程度がわかりません(笑)ザックの大きさは38Lでもいけそうな
気がするのですが…はかせさんは38Lと聞いたし、たくさんは昔のtoyさん
と同じ80Lらしいし、ちっちさんは60Lぐらいかな?
持ち込むビールの量にも左右されますね(爆)
テントを想定してペンタを突っ込んでいきましたが、これにシュラフとマットが
追加されるのですよね~マットは外側かな?
ま、ゆっくり試行錯誤を楽しんで見ますね~
昔と今では道具はどうなんですか?
進歩の程度がわかりません(笑)ザックの大きさは38Lでもいけそうな
気がするのですが…はかせさんは38Lと聞いたし、たくさんは昔のtoyさん
と同じ80Lらしいし、ちっちさんは60Lぐらいかな?
持ち込むビールの量にも左右されますね(爆)
テントを想定してペンタを突っ込んでいきましたが、これにシュラフとマットが
追加されるのですよね~マットは外側かな?
ま、ゆっくり試行錯誤を楽しんで見ますね~
Posted by Harry at 2010年05月24日 08:38
ふれんどさん
おはようございます。
そうですね~本に書いてある装備を一通り揃えるとUL具合に
よるのでしょうけれど、10キロは超えそうです。
グラム単位の軽量化ってのが肌で判る感じです。
それで大体ザックが一杯になります。よく出来てますね(微笑)
今回の発見は衣食住を全て背負うという事ですね~
当たり前ですが、必要性の検討が必須になります。
とりあえずパニアに入れてが出来ないんですね~
学ぶこと多しですね♪
おはようございます。
そうですね~本に書いてある装備を一通り揃えるとUL具合に
よるのでしょうけれど、10キロは超えそうです。
グラム単位の軽量化ってのが肌で判る感じです。
それで大体ザックが一杯になります。よく出来てますね(微笑)
今回の発見は衣食住を全て背負うという事ですね~
当たり前ですが、必要性の検討が必須になります。
とりあえずパニアに入れてが出来ないんですね~
学ぶこと多しですね♪
Posted by Harry at 2010年05月24日 08:47
tomanさん
おはようございます。
いえ、まだまだどうなるかわかりません(爆)
ちょっかい出す程度かな?ただ、低山でも安全とか大事みたいですし。。。
次はクマベルを買わねばと思っております(微笑)
血圧も高めなのでとにかく歩ける健脚オヤジになりたいんです。
おはようございます。
いえ、まだまだどうなるかわかりません(爆)
ちょっかい出す程度かな?ただ、低山でも安全とか大事みたいですし。。。
次はクマベルを買わねばと思っております(微笑)
血圧も高めなのでとにかく歩ける健脚オヤジになりたいんです。
Posted by Harry at 2010年05月24日 08:51
着々とお山テント泊の準備してますね!
とっとは先日下山不可能になり(飲み過ぎ)ビバークしましたがイロイロ勉強になりました。
要るものや要らないものなんかも見えてきて…天候次第ですが今時期のならテント要らないような気がしてきました(爆)
軽いテントでも1.5kgです。
その分ビールに回したほうがゆっくり寝れそうです^_^;
近いうちにビバーク行きましょう!
近場で経験してからギアを揃えたほうが良いみたいです。
大倉だと一時間かからないので様子見には良いかもしれません。
38Lくらいでもザックの廻りにテントとかくくりつければ行けますよ!
CW-Xレボリューション使ってますが良いですよ!
レボリューションは薄くて夏でも使えそうです。
それと必ず試着して下さいね。
あくまでも太股や膝、ふくらはぎのサポートなのでサイズはウエストではなく太股等の太さで決めて下さい。
縦方向にはいくらでも伸びますが横方向にはあまり伸びません。
脱いでテーピングの跡が残るくらいきつくないと効果ありませんよ。
とっとは表だとMですが脚が細いのでSを選びました。
ちなみにアル○ンで試着して楽○でポチリましたよ^_^;
とっとは先日下山不可能になり(飲み過ぎ)ビバークしましたがイロイロ勉強になりました。
要るものや要らないものなんかも見えてきて…天候次第ですが今時期のならテント要らないような気がしてきました(爆)
軽いテントでも1.5kgです。
その分ビールに回したほうがゆっくり寝れそうです^_^;
近いうちにビバーク行きましょう!
近場で経験してからギアを揃えたほうが良いみたいです。
大倉だと一時間かからないので様子見には良いかもしれません。
38Lくらいでもザックの廻りにテントとかくくりつければ行けますよ!
CW-Xレボリューション使ってますが良いですよ!
レボリューションは薄くて夏でも使えそうです。
それと必ず試着して下さいね。
あくまでも太股や膝、ふくらはぎのサポートなのでサイズはウエストではなく太股等の太さで決めて下さい。
縦方向にはいくらでも伸びますが横方向にはあまり伸びません。
脱いでテーピングの跡が残るくらいきつくないと効果ありませんよ。
とっとは表だとMですが脚が細いのでSを選びました。
ちなみにアル○ンで試着して楽○でポチリましたよ^_^;
Posted by とっと at 2010年05月24日 09:59
とっとさん
おはようございます。はかせさん達との山練ですね~♪
ビールはいくつ持っていったんですか?
いつものキャンプの分量だと結構な重さになってしまいます(爆)
ギア、、、特にテントは慎重に決めたいと思います。
直ぐぜーぜー言いますが、是非優しいビバーグお願いします。
CW-Xはトイレの問題もあり、前開きがあるエクスパートにしました。
一応さかいやで試着してMBにしましたが。。。跡は残ったかな?
次回はそういう観点で選びますね♪
おはようございます。はかせさん達との山練ですね~♪
ビールはいくつ持っていったんですか?
いつものキャンプの分量だと結構な重さになってしまいます(爆)
ギア、、、特にテントは慎重に決めたいと思います。
直ぐぜーぜー言いますが、是非優しいビバーグお願いします。
CW-Xはトイレの問題もあり、前開きがあるエクスパートにしました。
一応さかいやで試着してMBにしましたが。。。跡は残ったかな?
次回はそういう観点で選びますね♪
Posted by Harry at 2010年05月24日 10:21
こんにちは
荷物の写真・10kg.....(無理)
陰ながら応援致しております。
ガンバッテクダサイ
荷物の写真・10kg.....(無理)
陰ながら応援致しております。
ガンバッテクダサイ
Posted by snowlife_camp at 2010年05月24日 11:00
先日の感想からすると夏場のテン泊は36Lで十分可能ですね。
テントは夏場はツェルトでいいかもしれませんね。
ただし、ペグうちできるとこに限定されそうですが。
その分、ビールを詰めますよ(笑)
今回の練習会はいろいろと勉強になりました。
それとCW-Xはやっぱりいいですよ!
私も真夏以外は結構愛用してます。
先日、山で木に引っかけて裂いてしまいましたが、ワコールにメールしたところ無償で修理してくれるそうです。
さすが、高いけどアフターもしっかりしてます。
テントは夏場はツェルトでいいかもしれませんね。
ただし、ペグうちできるとこに限定されそうですが。
その分、ビールを詰めますよ(笑)
今回の練習会はいろいろと勉強になりました。
それとCW-Xはやっぱりいいですよ!
私も真夏以外は結構愛用してます。
先日、山で木に引っかけて裂いてしまいましたが、ワコールにメールしたところ無償で修理してくれるそうです。
さすが、高いけどアフターもしっかりしてます。
Posted by はかせ at 2010年05月24日 11:29
こんにちは!
先日はビールを15本、水は3リットル持参シマシタ。
帰りビールは3本、水は1.5リットル担いで下山デス…
もう少しがんばって呑めばよかったと反省してオリマス!…
先日はビールを15本、水は3リットル持参シマシタ。
帰りビールは3本、水は1.5リットル担いで下山デス…
もう少しがんばって呑めばよかったと反省してオリマス!…
Posted by munataku at 2010年05月24日 12:43
こんにちは、けいすけです。
ちゃくちゃくと準備がすすんでいますねっ。
トレッキングポール、すっごく有効でした。
きちんとした使い方は?ですが、状況に合わせて長さ調節すると
いい感じしたよっ。
高尾山、いいですよぉ~。
ちょっとチャレンジするなら
早起きして陣馬高原下から登って高尾山に行くルート
にすると空いてますし、すこしずつ下って
いくので楽ですよっ。
ただ、最初の陣馬山上がるのしんどいですが、
頂上の景色は最高です(*^_^*)
がんばってくださいっ!
追伸:スタンプハイクは、今月末までです(^_^)v
ちゃくちゃくと準備がすすんでいますねっ。
トレッキングポール、すっごく有効でした。
きちんとした使い方は?ですが、状況に合わせて長さ調節すると
いい感じしたよっ。
高尾山、いいですよぉ~。
ちょっとチャレンジするなら
早起きして陣馬高原下から登って高尾山に行くルート
にすると空いてますし、すこしずつ下って
いくので楽ですよっ。
ただ、最初の陣馬山上がるのしんどいですが、
頂上の景色は最高です(*^_^*)
がんばってくださいっ!
追伸:スタンプハイクは、今月末までです(^_^)v
Posted by けいすけ
at 2010年05月24日 12:49

snowlife_campさん
こんにちは~♪
10キロですよね~確かに手で持ったら大変ですよね~
でも、ザックで腰で決めて背負うと軽くはありませんが、
どうにかなりますよ(微笑)
最後に肩についているスタビライザーをグっと引っ張ると
背中の一部になってくれますしね♪
こんにちは~♪
10キロですよね~確かに手で持ったら大変ですよね~
でも、ザックで腰で決めて背負うと軽くはありませんが、
どうにかなりますよ(微笑)
最後に肩についているスタビライザーをグっと引っ張ると
背中の一部になってくれますしね♪
Posted by Harry
at 2010年05月24日 13:03

はかせさん
こんにちは!そうですか♪
今回の練習ではテント(ペンタシールドで代替しましたが…)
マット・シュラフ・食材・ビール・ランタンなどがパッキングされてませんが、
このザックでいけると嬉しいなぁと思ってました。希望が持てそうですね(微笑)
僕もCW-X気に入りました。…前開きが条件ですが(笑)
ワコールいいですね、安心して履けます。
ありがとう!
こんにちは!そうですか♪
今回の練習ではテント(ペンタシールドで代替しましたが…)
マット・シュラフ・食材・ビール・ランタンなどがパッキングされてませんが、
このザックでいけると嬉しいなぁと思ってました。希望が持てそうですね(微笑)
僕もCW-X気に入りました。…前開きが条件ですが(笑)
ワコールいいですね、安心して履けます。
ありがとう!
Posted by Harry
at 2010年05月24日 13:10

たくさん
こんにちは!たくさんもお疲れ様でした。
でも水分だけで8キロもってったんですね~
僕はスキットルを併用します(笑)
でも4・5本は欲しいな~
80Lのザックを持っていったんですよね♪
たくさんのパワーに脱帽です。
こんにちは!たくさんもお疲れ様でした。
でも水分だけで8キロもってったんですね~
僕はスキットルを併用します(笑)
でも4・5本は欲しいな~
80Lのザックを持っていったんですよね♪
たくさんのパワーに脱帽です。
Posted by Harry
at 2010年05月24日 13:15

けいすけさん
こんにちは!
高尾山行きました。それとトレッキングポールのありがたさも
充分理解出来ました。
これから少しずつ高尾山、攻めて逝きたいと思います。
次男君がライバルです。負けないようにしないと(爆)
こんにちは!
高尾山行きました。それとトレッキングポールのありがたさも
充分理解出来ました。
これから少しずつ高尾山、攻めて逝きたいと思います。
次男君がライバルです。負けないようにしないと(爆)
Posted by Harry
at 2010年05月24日 13:18
