2010年05月24日
初〜高尾山偵察〜
逝ってきました。初高尾山♪

午前5時30分…出発です。駅までザック背負って行きます。11〜2キロです(重)
バイクありません(笑)自分が車です。エンジンは50年以上回ってる中古なんで、
外装パーツを少し買い足しております。トレッキングポール、サポートタイツ等、足
回りを強化してます。

午前5時30分…出発です。駅までザック背負って行きます。11〜2キロです(重)
バイクありません(笑)自分が車です。エンジンは50年以上回ってる中古なんで、
外装パーツを少し買い足しております。トレッキングポール、サポートタイツ等、足
回りを強化してます。
下記の電車を乗り継いでケーブルカーの駅まで辿りつきました。(微笑)
05:42 新白岡発 宇都宮線 上り
06:15 赤羽着
06:22 赤羽発 埼京線 上り
06:36 新宿着
06:44 新宿発 中央線快速 下り
07:31 高尾着
07:46 高尾発 京王線 下り
07:49 高尾山口着
08:00 清滝発 ケーブルカー
08:10 高尾山着
今日は仕事場のBBQが西立川の昭和記念公園でありまして11時30分に
西立川まで戻らなければなりません。帰りもケーブル使いますが、お山の偵察
は2時間までです。時計を見ながらなるべく全体を把握したいと思います。

ケーブルカーの清滝駅です。朝8時の始発ですから、そんなに混んでないとは
踏んでいるのですが、乗り遅れると計画が大幅に狂いますので小走りに…
往復で900円ですね♪

清滝駅はすでに海抜201メートルです。高尾山の三合目までは来ている計算(笑)

乗車率は結構高かったです。山頂で働く人も乗ってきます。通路にもびっしり人が
立つような状況です。

途中の勾配は30度を超えるそうで、日本一だそうです。

すれ違いも楽しいです。一瞬ですが…(下り撮影)

高尾山駅は海抜472メートルです。271メートル登ってくれました。高尾山の
標高は599メートルですからすでに8合目ぐらい、登るのは130メートルぐらい
ということになります。

駅舎の周りに展望ポイントが多くあります。

北側には中央高速に圏央道が合流する八王子ジャンクションがよく見えます。
8時過ぎの段階ですでにノロノロ渋滞です。今日、お山の練習会にいくとっとさん
のツイッターで小仏で事故渋滞の情報は得ていましたが、それを上から目視する
ことになりました。

東南の方向はもやってますね〜遠く横浜まで見えるそうですが。。。
さて、ゆっくりしてはいられません、10時15分には山頂に行ってここへ戻ります。
歩き始めます。

整備された公園の道という佇まいです。これなら気軽にビアガーデンというのも
頷けます。

ほどなく高尾山薬王院の門が現れます。ここからは階段が多く、ハイキングという
より薬王院の参道を歩いているといった方が正解ですね♪

写真を撮っていると軽装の女性にほいほい抜かされたり(笑)

左右の灯篭がいい感じだね…なんて風情に浸っていると壁のような階段が現れ
たり(爆)シルバーの方は皆、健脚です。僕も卒業したらこうやって歩きたいナ♪

ここが本殿になりますか?健康祈願をしておきます。ここを過ぎるとやっと山道
らしくなります。

さて、歩くぞ〜と思ったら。。。こんな看板が。。。

はい、山頂です(微笑)


うっすら富士山も見えます。

ここで8時55分です。

お湯を沸かして朝ラーです。トレッキングの本に朝のラーメンは山では理に適った
メニューだと書いてありましたので…(微笑)
周りの方の視線が少し痛いっす。まだ9時だし、ラーメンだし…思い切り目立って
たのでしょうか?でも本人は満足しました。調度良いです。

さて、時計は9時20分。そろそろ下山しなければならない時間です。さっき来た
1号路を下れば30分で着きます。余裕があります。しかしそれでは詰まらない。
階段を下るだけではお山な感じが希薄です。
高尾山はいろいろルートがあって山頂からは3号路と4号路でケーブルカーの
駅に下れます。ただし4号路は閉鎖中でしたので、3号路を下ろうと考えました。
ビジターセンターの方に所要時間を聞くと50分から1時間をみてくださいとのこと
ん〜、普通だと間にあわなさそうです。
でも、トレッキングポール買ったし、早足でチャレンジしてみようと思いました。
http://www.takaotozan.co.jp/cource/index.htm

立て札の案内が雰囲気出てます。そうこなくっちゃね〜♪

アップダウンや橋もあって…

ベンチがなければペンタ張りたい〜♪

3号路は終始このような道が続きます。途中階段状の坂がありますが、期待した
感じの山道で嬉しいです♪
ただ時間がありません。ダブルのトレッキングポールを御徒町ODBOXで受けた
レクチャーを思い出し、四脚で早足歩行です。図らずもトレッキングポールのテスト
になりましたが、これ滅法いいです。特に下りの負担が軽減されます。
精神的にも安心感があって、鎌倉の天園のハイキングより全然ハイペースで安心
です。これがなかったら帰りのケーブルは間に合わなかったと思います。
10キロ背負って40分いいペースでうっすら汗をかきましたが、アンダーをはかせ
さん推奨のユニクロシルキードライを着用してましたからバッチリOKです。
今回の偵察は大成功、次は下からいってみようと思います。けいすけさん家の
僕も登れてますから(笑)頑張ります。
兎に角、トレッキングポールが収穫。。これは重要なアイテムです。僕には必需品
となりました。

サウスフィールド…安価なものでよければバッチリですよ〜お薦めです。
05:42 新白岡発 宇都宮線 上り
06:15 赤羽着
06:22 赤羽発 埼京線 上り
06:36 新宿着
06:44 新宿発 中央線快速 下り
07:31 高尾着
07:46 高尾発 京王線 下り
07:49 高尾山口着
08:00 清滝発 ケーブルカー
08:10 高尾山着
今日は仕事場のBBQが西立川の昭和記念公園でありまして11時30分に
西立川まで戻らなければなりません。帰りもケーブル使いますが、お山の偵察
は2時間までです。時計を見ながらなるべく全体を把握したいと思います。

ケーブルカーの清滝駅です。朝8時の始発ですから、そんなに混んでないとは
踏んでいるのですが、乗り遅れると計画が大幅に狂いますので小走りに…
往復で900円ですね♪

清滝駅はすでに海抜201メートルです。高尾山の三合目までは来ている計算(笑)

乗車率は結構高かったです。山頂で働く人も乗ってきます。通路にもびっしり人が
立つような状況です。

途中の勾配は30度を超えるそうで、日本一だそうです。

すれ違いも楽しいです。一瞬ですが…(下り撮影)

高尾山駅は海抜472メートルです。271メートル登ってくれました。高尾山の
標高は599メートルですからすでに8合目ぐらい、登るのは130メートルぐらい
ということになります。

駅舎の周りに展望ポイントが多くあります。

北側には中央高速に圏央道が合流する八王子ジャンクションがよく見えます。
8時過ぎの段階ですでにノロノロ渋滞です。今日、お山の練習会にいくとっとさん
のツイッターで小仏で事故渋滞の情報は得ていましたが、それを上から目視する
ことになりました。

東南の方向はもやってますね〜遠く横浜まで見えるそうですが。。。
さて、ゆっくりしてはいられません、10時15分には山頂に行ってここへ戻ります。
歩き始めます。

整備された公園の道という佇まいです。これなら気軽にビアガーデンというのも
頷けます。

ほどなく高尾山薬王院の門が現れます。ここからは階段が多く、ハイキングという
より薬王院の参道を歩いているといった方が正解ですね♪

写真を撮っていると軽装の女性にほいほい抜かされたり(笑)

左右の灯篭がいい感じだね…なんて風情に浸っていると壁のような階段が現れ
たり(爆)シルバーの方は皆、健脚です。僕も卒業したらこうやって歩きたいナ♪

ここが本殿になりますか?健康祈願をしておきます。ここを過ぎるとやっと山道
らしくなります。

さて、歩くぞ〜と思ったら。。。こんな看板が。。。

はい、山頂です(微笑)


うっすら富士山も見えます。

ここで8時55分です。

お湯を沸かして朝ラーです。トレッキングの本に朝のラーメンは山では理に適った
メニューだと書いてありましたので…(微笑)
周りの方の視線が少し痛いっす。まだ9時だし、ラーメンだし…思い切り目立って
たのでしょうか?でも本人は満足しました。調度良いです。

さて、時計は9時20分。そろそろ下山しなければならない時間です。さっき来た
1号路を下れば30分で着きます。余裕があります。しかしそれでは詰まらない。
階段を下るだけではお山な感じが希薄です。
高尾山はいろいろルートがあって山頂からは3号路と4号路でケーブルカーの
駅に下れます。ただし4号路は閉鎖中でしたので、3号路を下ろうと考えました。
ビジターセンターの方に所要時間を聞くと50分から1時間をみてくださいとのこと
ん〜、普通だと間にあわなさそうです。
でも、トレッキングポール買ったし、早足でチャレンジしてみようと思いました。
http://www.takaotozan.co.jp/cource/index.htm

立て札の案内が雰囲気出てます。そうこなくっちゃね〜♪

アップダウンや橋もあって…

ベンチがなければペンタ張りたい〜♪

3号路は終始このような道が続きます。途中階段状の坂がありますが、期待した
感じの山道で嬉しいです♪
ただ時間がありません。ダブルのトレッキングポールを御徒町ODBOXで受けた
レクチャーを思い出し、四脚で早足歩行です。図らずもトレッキングポールのテスト
になりましたが、これ滅法いいです。特に下りの負担が軽減されます。
精神的にも安心感があって、鎌倉の天園のハイキングより全然ハイペースで安心
です。これがなかったら帰りのケーブルは間に合わなかったと思います。
10キロ背負って40分いいペースでうっすら汗をかきましたが、アンダーをはかせ
さん推奨のユニクロシルキードライを着用してましたからバッチリOKです。
今回の偵察は大成功、次は下からいってみようと思います。けいすけさん家の
僕も登れてますから(笑)頑張ります。
兎に角、トレッキングポールが収穫。。これは重要なアイテムです。僕には必需品
となりました。

サウスフィールド…安価なものでよければバッチリですよ〜お薦めです。
Posted by Harry at 11:09│Comments(16)
│高尾山
この記事へのコメント
こんにちは!!
高尾山登られたんですね!!
ワタシも4/29に高尾山登ってきました♪(ケーブルカー使用デス)
もみじ台で、心太食べて帰りました♪♪
高尾山登られたんですね!!
ワタシも4/29に高尾山登ってきました♪(ケーブルカー使用デス)
もみじ台で、心太食べて帰りました♪♪
Posted by ユカ
at 2010年05月24日 13:28

ユカさん
こんにちは!
そうなんですよ(微笑)ユカさんのハイキング記事に刺激され、
経験もないのに行ってまいりました。
本を読みながら手探りであります。ゆっくりしたかったんですが。。。
心太とかBeerとか…(笑) 楽しみは次回にお預けです。
女子キャンプいかれたそうで(微笑)いい知り合いが出来て良かったですね~
また、よろしくです♪
こんにちは!
そうなんですよ(微笑)ユカさんのハイキング記事に刺激され、
経験もないのに行ってまいりました。
本を読みながら手探りであります。ゆっくりしたかったんですが。。。
心太とかBeerとか…(笑) 楽しみは次回にお預けです。
女子キャンプいかれたそうで(微笑)いい知り合いが出来て良かったですね~
また、よろしくです♪
Posted by Harry
at 2010年05月24日 14:01

もっと早い時間(ケーブルカー到着前)なら数名は朝ラーやってると思います。
しかしナゼ10キロオーバー??
BBQ用のグリルと肉が入っていたとか(爆)?
念のためにテントが入っているとか(笑)?
8月にははかせ引率の富士登山がありますのでお互い頑張って練習しましょう(^^ゞ
しかしナゼ10キロオーバー??
BBQ用のグリルと肉が入っていたとか(爆)?
念のためにテントが入っているとか(笑)?
8月にははかせ引率の富士登山がありますのでお互い頑張って練習しましょう(^^ゞ
Posted by とっと at 2010年05月24日 14:40
とっとさん
どーも、練習ですからね(笑)重くしてみました。
テント代わりのペンタシールド、ポール。
SPのテーブル使わなかったんですけど、持ってきました。
プラティパス1.0に水入れて完全に重りとしてザック内に(爆)
他に水筒とポカリを持っていました(笑)
ハンマーも持って行きましたし、着替え(2時間滞在なのに…)
コールマンのトレッキングチェアーや地図、トレッキングの本、デジカメ
三脚等ですか~レインウェアも結構重いのでそれぐらいです。
富士山行ってみたいいんですよ~でも、大丈夫かな?
どーも、練習ですからね(笑)重くしてみました。
テント代わりのペンタシールド、ポール。
SPのテーブル使わなかったんですけど、持ってきました。
プラティパス1.0に水入れて完全に重りとしてザック内に(爆)
他に水筒とポカリを持っていました(笑)
ハンマーも持って行きましたし、着替え(2時間滞在なのに…)
コールマンのトレッキングチェアーや地図、トレッキングの本、デジカメ
三脚等ですか~レインウェアも結構重いのでそれぐらいです。
富士山行ってみたいいんですよ~でも、大丈夫かな?
Posted by Harry
at 2010年05月24日 14:54

お疲れ様です!
山頂から高速の方に下ると日陰沢キャンプ場ですよ(笑)
地元ですからハイキングはパスですがキャンプは行きます(爆)
人間用の燃料運搬係は任せて下さい。燃費悪いですが(^o^;)
山頂から高速の方に下ると日陰沢キャンプ場ですよ(笑)
地元ですからハイキングはパスですがキャンプは行きます(爆)
人間用の燃料運搬係は任せて下さい。燃費悪いですが(^o^;)
Posted by toy at 2010年05月24日 15:15
Harryさん
かっこ決まってますね。
ベテランのようですよ。
富士山、少しずつ鍛えていけば、8月なので大丈夫でしょう。
高度順応の訓練の為、
車でいいですから、一度高度の高い所2000m以上だとやはり富士山かな!
富士山の五合目から幻の滝でも見に行ったらいいですよ。
かっこ決まってますね。
ベテランのようですよ。
富士山、少しずつ鍛えていけば、8月なので大丈夫でしょう。
高度順応の訓練の為、
車でいいですから、一度高度の高い所2000m以上だとやはり富士山かな!
富士山の五合目から幻の滝でも見に行ったらいいですよ。
Posted by はかせ at 2010年05月24日 17:08
高尾山 制覇 あめでとうございます。
楽しいレポでした。
やっぱり 今 「山」トレッキングですね~
足回りの強化が功を奏しましたか?? クックック
お疲れ様でした~
楽しいレポでした。
やっぱり 今 「山」トレッキングですね~
足回りの強化が功を奏しましたか?? クックック
お疲れ様でした~
Posted by toman at 2010年05月24日 17:31
こんばんは
今までバイクでキャンプしていたとは思えないくらい決まってますね(笑)
私は高尾山はお酒飲みに行く所だと思ってました(爆)
自分の足で登ったら帰りはお酒飲んだ時よりフラフラです(汗)
徐々に距離と重さを増して練習し、8月には富士山登っちゃってください!
私はふもとっぱら辺りで応援してますから(笑)
今までバイクでキャンプしていたとは思えないくらい決まってますね(笑)
私は高尾山はお酒飲みに行く所だと思ってました(爆)
自分の足で登ったら帰りはお酒飲んだ時よりフラフラです(汗)
徐々に距離と重さを増して練習し、8月には富士山登っちゃってください!
私はふもとっぱら辺りで応援してますから(笑)
Posted by ふれんど at 2010年05月24日 19:00
toyさん
こんばんは!
そのキャンプ場、調べたらヒットしました。週の前半は金曜日前乗りして
キャンプして高尾山登ってBBQ行ってなどと無謀なプランまで
妄想したのですが(笑)身の程をわきまえて大人しいプランにしました。
でも、toyさんが人間用燃料持って待機してくれているならすごく魅力的な
プランになりますね~♪
その時はよろしくです。
こんばんは!
そのキャンプ場、調べたらヒットしました。週の前半は金曜日前乗りして
キャンプして高尾山登ってBBQ行ってなどと無謀なプランまで
妄想したのですが(笑)身の程をわきまえて大人しいプランにしました。
でも、toyさんが人間用燃料持って待機してくれているならすごく魅力的な
プランになりますね~♪
その時はよろしくです。
Posted by Harry at 2010年05月24日 21:52
こんばんわ、けいすけです。
高尾山、初登頂おめでとうござます。
結構、あれって感じでした?
3号路、次男と下りました。 なかなか雰囲気のあるコースですよねっ。
次はぜひ稲荷山コースで登ってください。
次男も登れたので大丈夫かと....
でも最初と最後の階段が一番きつかった...
ぜーぜーです(^_^;)
私は、まだはかせさんにお逢いしたことありませんが、
ぜひ富士山登ってみたいです。
そのときはご一緒しましょう。
高尾山、初登頂おめでとうござます。
結構、あれって感じでした?
3号路、次男と下りました。 なかなか雰囲気のあるコースですよねっ。
次はぜひ稲荷山コースで登ってください。
次男も登れたので大丈夫かと....
でも最初と最後の階段が一番きつかった...
ぜーぜーです(^_^;)
私は、まだはかせさんにお逢いしたことありませんが、
ぜひ富士山登ってみたいです。
そのときはご一緒しましょう。
Posted by けいすけ
at 2010年05月24日 21:56

はかせさん
こんばんは!どうもお褒めに預かり光栄です。
僕はいっつも格好から入ります。根が軽薄なもんでついつい
その気になるんじゃないかと自分で期待している部分もあります。
でも、体力だけはね(笑)雰囲気だけじゃ、どうにもならんし。。。
山はご迷惑をかけるのはご法度ですもんね~
なので、自分を少し追い込みながら出来れば夏の富士山を目指そうと
思います。早く、これなら行けるって思えればいいなぁ~
こんばんは!どうもお褒めに預かり光栄です。
僕はいっつも格好から入ります。根が軽薄なもんでついつい
その気になるんじゃないかと自分で期待している部分もあります。
でも、体力だけはね(笑)雰囲気だけじゃ、どうにもならんし。。。
山はご迷惑をかけるのはご法度ですもんね~
なので、自分を少し追い込みながら出来れば夏の富士山を目指そうと
思います。早く、これなら行けるって思えればいいなぁ~
Posted by Harry at 2010年05月24日 21:58
tomanさん
こんばんは!制覇などとまた~(笑)
からかわないで下さい。ケーブルカーでお散歩ついでに
ハイキングコースの下見に行ったのです(微笑)
年間250万人も集める人気のスポットでもありますしね。。。
でも、練習にはいいかも、、何回か通うことになりそうです。
こんばんは!制覇などとまた~(笑)
からかわないで下さい。ケーブルカーでお散歩ついでに
ハイキングコースの下見に行ったのです(微笑)
年間250万人も集める人気のスポットでもありますしね。。。
でも、練習にはいいかも、、何回か通うことになりそうです。
Posted by Harry at 2010年05月24日 22:00
ふれんどさん
こんばんは!夏にイはビアガーデンが開設されるんですよね(微笑)
あのロケーションでキーンと冷えた「生」呑めるんですよね。。。
眼下には東京の夜景。。。く~~~~~ 行って見たい(爆)
僕もビールの為にハイキングするのかもです(爆)
8月ふもとっぱらですね、了解です。頑張ります。
こんばんは!夏にイはビアガーデンが開設されるんですよね(微笑)
あのロケーションでキーンと冷えた「生」呑めるんですよね。。。
眼下には東京の夜景。。。く~~~~~ 行って見たい(爆)
僕もビールの為にハイキングするのかもです(爆)
8月ふもとっぱらですね、了解です。頑張ります。
Posted by Harry at 2010年05月24日 22:04
こんばんは~
いや~すでにベテランの雰囲気が・・・
トレッキングポール・・・ふふふ
すでに沼にどっぷりですね~(笑)
次はUL(ウルトラライト)化という
底なし沼へ!(爆)
いや~すでにベテランの雰囲気が・・・
トレッキングポール・・・ふふふ
すでに沼にどっぷりですね~(笑)
次はUL(ウルトラライト)化という
底なし沼へ!(爆)
Posted by kuruchan at 2010年05月24日 22:31
けいすけさん
おはようございます。
高尾山、けいすけさんの記事で身近に感じることが出来て、
今回、チャレンジ(笑)することになりました。
良いハイキングコースを経験出来たのはけいすけさんのお陰です。
ありがとう!特に次男君の頑張りに負けないようにというのが僕の
拠り所であります。稲荷山コース逝ってみたいと思います。
8月富士山ご一緒出来ると嬉しいですね~♪
その時はよろしくお願いします。
おはようございます。
高尾山、けいすけさんの記事で身近に感じることが出来て、
今回、チャレンジ(笑)することになりました。
良いハイキングコースを経験出来たのはけいすけさんのお陰です。
ありがとう!特に次男君の頑張りに負けないようにというのが僕の
拠り所であります。稲荷山コース逝ってみたいと思います。
8月富士山ご一緒出来ると嬉しいですね~♪
その時はよろしくお願いします。
Posted by Harry at 2010年05月25日 08:12
kuruchanさん
おはようございます。
高尾山でトレッキングポールをダブルでがしがし
やってたのは僕だけでした(爆)
「あのおじさん何処のお山登ってるつもりなのかしら」
おそらく多くの方がそう思われたのではないかと(汗)
心の中で「練習、練習」といいながら俯き加減で歩きました。
でも、気に入りましたね~格好もいいけど、効果が実感できますからね♪
今のが一本290グラムです。軽いのは180グラムとかあって値段も5~6倍
ですね(微笑)UL沼ですね~恐ろしい!
100グラム=10000円の勘定になりますね(爆)僕にはそうおいそれとは
足を踏み入れられない世界です。。。。
また、いろいろ教えて下さいね~
おはようございます。
高尾山でトレッキングポールをダブルでがしがし
やってたのは僕だけでした(爆)
「あのおじさん何処のお山登ってるつもりなのかしら」
おそらく多くの方がそう思われたのではないかと(汗)
心の中で「練習、練習」といいながら俯き加減で歩きました。
でも、気に入りましたね~格好もいいけど、効果が実感できますからね♪
今のが一本290グラムです。軽いのは180グラムとかあって値段も5~6倍
ですね(微笑)UL沼ですね~恐ろしい!
100グラム=10000円の勘定になりますね(爆)僕にはそうおいそれとは
足を踏み入れられない世界です。。。。
また、いろいろ教えて下さいね~
Posted by Harry at 2010年05月25日 08:21