2011年05月24日
マルチツールの悩み。。。
前月の雑誌の付録でナイフブックというのが目に留まり。。。


ま、お察しの良い方は気づかれたと思いますが。。。
年初に断・捨・離を誓ったと言うのに。。。(笑)

何故か手元に3本のナイフが。。。
所謂マルチツールナイフなんですが。。。

僕は包丁の代わりになるしっかりしたブレードと。。。

インスタントラーメンの袋を気持ちよく切れる鋏と。。。

バーナーで炙られ熱くなったシェラカップをつまむプライヤー。。。
この3つの機能が欲しかっただけなんですがwww
マルチツールをマルチに持っていく矛盾。。。
僕は結局買い物が下手なんでしょうね(涙)
年初に断・捨・離を誓ったと言うのに。。。(笑)

何故か手元に3本のナイフが。。。
所謂マルチツールナイフなんですが。。。

僕は包丁の代わりになるしっかりしたブレードと。。。

インスタントラーメンの袋を気持ちよく切れる鋏と。。。

バーナーで炙られ熱くなったシェラカップをつまむプライヤー。。。
この3つの機能が欲しかっただけなんですがwww
マルチツールをマルチに持っていく矛盾。。。
僕は結局買い物が下手なんでしょうね(涙)
Posted by Harry at 12:45│Comments(18)
│小物他
この記事へのコメント
こんにちは、すまいるです
マルチツールって道具をたくさん持って行く事なんですね!
勉強になりました。(泣)
でも、テントを三つ持って行く人もいますので、大丈夫です。何が?(爆)
マルチツールって道具をたくさん持って行く事なんですね!
勉強になりました。(泣)
でも、テントを三つ持って行く人もいますので、大丈夫です。何が?(爆)
Posted by すまいる at 2011年05月24日 13:15
すまいるさん
どこかで修行を間違えている気がしないでもない
今日この頃。。。
今日は嬉しくて会社のバッグに忍ばせてきてしまいました(爆)
しっかりしたブレードは柄がまな板にあたって使いにくいのが
また一興(爆)
何だかな~な道具修行です。
どこかで修行を間違えている気がしないでもない
今日この頃。。。
今日は嬉しくて会社のバッグに忍ばせてきてしまいました(爆)
しっかりしたブレードは柄がまな板にあたって使いにくいのが
また一興(爆)
何だかな~な道具修行です。
Posted by Harry
at 2011年05月24日 13:20

お疲れ様デス♪
あはぁ〜!!
ナイフの本、私も見ましたよぉ〜(*>ω艸*)
σ(*'ω`*)刃物磨ぐの好きなんです←アブネー
研ぎ方とか詳しく載ってましたんで気になって見てました(*′艸')
マルチに...マルチナイフ
私の行くフレンチレストランでも、一回のランチコースに何本ものナイフやフォークを使います。
なので私も大丈夫だと思いますよ(爆)
あはぁ〜!!
ナイフの本、私も見ましたよぉ〜(*>ω艸*)
σ(*'ω`*)刃物磨ぐの好きなんです←アブネー
研ぎ方とか詳しく載ってましたんで気になって見てました(*′艸')
マルチに...マルチナイフ
私の行くフレンチレストランでも、一回のランチコースに何本ものナイフやフォークを使います。
なので私も大丈夫だと思いますよ(爆)
Posted by プーエル at 2011年05月24日 15:29
おいらは、LEATHERMANのJUICE CS4使っとります。
こやつと、スノピのキッチンシザーズセットがあれば、大抵OK!
お勧めですよー(笑)
こやつと、スノピのキッチンシザーズセットがあれば、大抵OK!
お勧めですよー(笑)
Posted by charipod at 2011年05月24日 15:50
プーエルさん、
こんにちは♪
ふふふ刃を研ぐやつですよね(微笑)
あれ、やってみたいんですよね〜
シャープナー…リスト入りました(爆)
こんにちは♪
ふふふ刃を研ぐやつですよね(微笑)
あれ、やってみたいんですよね〜
シャープナー…リスト入りました(爆)
Posted by Harry at 2011年05月24日 16:28
charipodさん
キッチンバサミ〜
うーん、手を出してはいけないと
ママが言ってたしなぁ〜
さすらいの風来坊だからなぁ〜
便利そうだなぁ〜(爆)
キッチンバサミ〜
うーん、手を出してはいけないと
ママが言ってたしなぁ〜
さすらいの風来坊だからなぁ〜
便利そうだなぁ〜(爆)
Posted by Harry at 2011年05月24日 17:01
こんにちは〜
道具は買って→使って→失敗(汗)
そして買って→使って→大失敗(泣)
これの繰り返しですよ〜
なので納得するまでポチりましょう(爆)
道具は買って→使って→失敗(汗)
そして買って→使って→大失敗(泣)
これの繰り返しですよ〜
なので納得するまでポチりましょう(爆)
Posted by ふれんど at 2011年05月24日 18:22
ふれんどさん
どうも、慰めてくれてありがとう!
でも、道具ネタに絡んでくれるふれんどさんは。。。
先輩って呼んでいい?
だって、あの2段重ねプラス薪一杯の積載は
その輝かしい成果だもんね~
どうも、慰めてくれてありがとう!
でも、道具ネタに絡んでくれるふれんどさんは。。。
先輩って呼んでいい?
だって、あの2段重ねプラス薪一杯の積載は
その輝かしい成果だもんね~
Posted by Harry at 2011年05月24日 20:02
こんにちは。
メガオフお疲れさまでした。
いつの間にかテントの写真を撮られていてびっくりしました。(*_*)
マルチツールねたみたいなので、こちらも買ってみてはいががでしょうか(^_^)/
*ttp://gigazine.net/news/20110429_quirky_knife/
メガオフお疲れさまでした。
いつの間にかテントの写真を撮られていてびっくりしました。(*_*)
マルチツールねたみたいなので、こちらも買ってみてはいががでしょうか(^_^)/
*ttp://gigazine.net/news/20110429_quirky_knife/
Posted by あんこもち
at 2011年05月24日 20:45

ナイフには男を惹きつける艶めかしい輝きがあるようですが(笑)、実はフィールドで使うことなんてほぼ無いですね。食材は切って持って行くのが基本だし。
私の経験だと、プライヤ(火器修理など)とハサミ(爪きりとか)を使うことが多いですかねえ。
例えば山で遭難したとき、ナイフよりツェルトがあった方が助かる確率が断然高くなりますよね。鉄の塊を持っていくようなものだから、どうしても必要ならオピネルが軽くていいかなと思ってます。オートバイツーリングだと各種ツールがあった方がいいのでしょうか?
私の経験だと、プライヤ(火器修理など)とハサミ(爪きりとか)を使うことが多いですかねえ。
例えば山で遭難したとき、ナイフよりツェルトがあった方が助かる確率が断然高くなりますよね。鉄の塊を持っていくようなものだから、どうしても必要ならオピネルが軽くていいかなと思ってます。オートバイツーリングだと各種ツールがあった方がいいのでしょうか?
Posted by tetk at 2011年05月24日 21:10
一つの仕事の為に作られたツールが 一番出番がおおいですね
あれもできる これもできるってのは 結局使えないものが 多い
人間もおなじだなあ
調子のいいのは やはり 使えないものです
あれもできる これもできるってのは 結局使えないものが 多い
人間もおなじだなあ
調子のいいのは やはり 使えないものです
Posted by aerial
at 2011年05月24日 23:34

あんこもちさん
おはようございます。
写真無断ですいませんでした♪
記念と思ってお許し下さい。
マルチツールのページ拝見しました。
恐ろしく数がありますね~自分でチョイス出来るのも新しい(笑)
参考にさせていただきます。
また、宜しくお願いします。
おはようございます。
写真無断ですいませんでした♪
記念と思ってお許し下さい。
マルチツールのページ拝見しました。
恐ろしく数がありますね~自分でチョイス出来るのも新しい(笑)
参考にさせていただきます。
また、宜しくお願いします。
Posted by Harry at 2011年05月25日 08:11
tetkさん
おはようございます。
そうなんですよね~山だったら食材は切ってジップロックで持って行くだろうし
レーザーマンの小さなものだけでOKなんだと思います。
大きなブレードということになると軽いオピネルを組み合わせてというのが
合理的な選択だと思ってはいたんですが。。。
バイクだからということはなく…
ハーレーには重い工具セットが積まれており(笑)
結局「男を惹きつける艶めかしい輝き」なのだと。。。
子供のような選択でした(笑)
おはようございます。
そうなんですよね~山だったら食材は切ってジップロックで持って行くだろうし
レーザーマンの小さなものだけでOKなんだと思います。
大きなブレードということになると軽いオピネルを組み合わせてというのが
合理的な選択だと思ってはいたんですが。。。
バイクだからということはなく…
ハーレーには重い工具セットが積まれており(笑)
結局「男を惹きつける艶めかしい輝き」なのだと。。。
子供のような選択でした(笑)
Posted by Harry at 2011年05月25日 08:18
aerialさん
おはようございます。
そうですね~考えて見れば、八方美人な道具かも。。。
でも、何だかいろんなことが出来そうな。。。
それでいてそんな場面にはなかなか遭遇しない
そんな妄想の道具のような気がします。
ひとつひとつのツールを取り出しては、これはどう使うんだっけ?
とやりながらバーボンをちびっと舐めるなんてのが
正しい使い方なのかも(爆)
おはようございます。
そうですね~考えて見れば、八方美人な道具かも。。。
でも、何だかいろんなことが出来そうな。。。
それでいてそんな場面にはなかなか遭遇しない
そんな妄想の道具のような気がします。
ひとつひとつのツールを取り出しては、これはどう使うんだっけ?
とやりながらバーボンをちびっと舐めるなんてのが
正しい使い方なのかも(爆)
Posted by Harry at 2011年05月25日 08:23
なんか反対意見が多そうですが……ナイフの実力はその汎用性です。
使い方であらゆる応用が効きます。
ナイフを持つなら是非小さなフォールディングナイフを1つ。
ツールはツールですから……ちなみにレザーマンがあると工具出す頻度は大分減ります(笑)
便利だけ言えば野菜は挟み、魚はカッターとなっていきますが……ネ(--;)
使い方であらゆる応用が効きます。
ナイフを持つなら是非小さなフォールディングナイフを1つ。
ツールはツールですから……ちなみにレザーマンがあると工具出す頻度は大分減ります(笑)
便利だけ言えば野菜は挟み、魚はカッターとなっていきますが……ネ(--;)
Posted by kabu at 2011年05月25日 13:04
kabuさん
どうも、なるほどなご意見…
議論百出ですな~♪
みなさん、それぞれのフィールドでそれぞれのアプローチですから
角度が少しずつ違うのですね~
でも、皆さんそれぞれに自分の世界でのキャリアが長そうです。
トレッキング、オートキャンプ、ツーリングキャンプ、フィッシングキャンプ?
自分の足で出かける旅か、四駆で積載を気にしない旅か
道具の種類も変わりそうですね~♪
どうも、なるほどなご意見…
議論百出ですな~♪
みなさん、それぞれのフィールドでそれぞれのアプローチですから
角度が少しずつ違うのですね~
でも、皆さんそれぞれに自分の世界でのキャリアが長そうです。
トレッキング、オートキャンプ、ツーリングキャンプ、フィッシングキャンプ?
自分の足で出かける旅か、四駆で積載を気にしない旅か
道具の種類も変わりそうですね~♪
Posted by Harry at 2011年05月25日 13:14
↑シースの間違いっす。たたまないヤツ(笑)
Posted by kabu at 2011年05月25日 14:48
kabuさん
調べてみました。なるほど。。。
シース(鞘)に入れるブレードとハンドルが一体になったやつですね
クロコダイルダンディかな、あれはスゴク大きかったけれど
あのタイプですね~、確かに髭もナイフで剃ってました(笑)
やはりナイフ沼も底が見えない感じですwww
勉強になりました、ありがとう!
調べてみました。なるほど。。。
シース(鞘)に入れるブレードとハンドルが一体になったやつですね
クロコダイルダンディかな、あれはスゴク大きかったけれど
あのタイプですね~、確かに髭もナイフで剃ってました(笑)
やはりナイフ沼も底が見えない感じですwww
勉強になりました、ありがとう!
Posted by Harry at 2011年05月25日 17:04