2011年10月03日
あの頃の20世紀少年…流星号のDNA?
何だか似てませんか?


僕がこのハーレーを買った理由のひとつが1969年のべレット1600GTRに凄く似ているカラーリングだったから…
いすゞ自動車は現在トラックメーカーの認識しかないと思いますが、当時は乗用車も含めた総合メーカーで個性的でどちらかというとヨーロッパ的な車を作っていました。
ジウジアーロの117クーペは有名ですが、実はこのべレットとかも凄く憧れの存在だったのです。「和製アルファロメオ」なんて呼ばれてね♪
僕の親父はいすゞに勤めていたので親近感バッチリです。その頃はよくモーターショーに連れていってもらったもんです。トヨタ2000GT、セリカのコンセプトカーなど晴海の会場はまるで宝箱のようにキラキラしておりました。
第一期スーパーカーブームは「サーキットの狼」の連載が始まる1974年からだと思います。この1960年代最後の年はアポロが月に行きました。我が家にもカラーテレビがやって来ましたし、日本は大阪万博を翌年に控え凄いテンションでありました。小学校6年生のHarryの目の前には夢しかありませんでした(微笑)
形式名PR91W。「GT-R」と称されることも多いが正式名称は「GT typeR」である。1969年8月の鈴鹿12時間耐久レースで優勝を飾ったベレットGTXをプロトタイプとする、「ベレG」の中でも最上位モデル。エンジンを117クーペ用の1600ccDOHCに換装、サスペンションを前後輪とも強化スプリングとし、ブレーキにサーボを追加するなどサーキットでの技術をフィードバックさせている。車体は太陽光反射を抑えるため黒のボンネットが採用され、2分割されたフロントバンパーの間にフォグランプを装着する。しかし、1971年11月のマイナーチェンジ後はGTともども、当時流行のブラックマスクスタイルとなる。1973年3月まで生産されたが、生産総数は1400台程。なお、この車種に使用されていた"TYPE R"のエンブレムは3代目ジェミニ(クーペ・PAネロ含む)イルムシャーRにも引き継がれている。(※ウィイキペディア)


僕がこのハーレーを買った理由のひとつが1969年のべレット1600GTRに凄く似ているカラーリングだったから…
いすゞ自動車は現在トラックメーカーの認識しかないと思いますが、当時は乗用車も含めた総合メーカーで個性的でどちらかというとヨーロッパ的な車を作っていました。
ジウジアーロの117クーペは有名ですが、実はこのべレットとかも凄く憧れの存在だったのです。「和製アルファロメオ」なんて呼ばれてね♪
僕の親父はいすゞに勤めていたので親近感バッチリです。その頃はよくモーターショーに連れていってもらったもんです。トヨタ2000GT、セリカのコンセプトカーなど晴海の会場はまるで宝箱のようにキラキラしておりました。
第一期スーパーカーブームは「サーキットの狼」の連載が始まる1974年からだと思います。この1960年代最後の年はアポロが月に行きました。我が家にもカラーテレビがやって来ましたし、日本は大阪万博を翌年に控え凄いテンションでありました。小学校6年生のHarryの目の前には夢しかありませんでした(微笑)
形式名PR91W。「GT-R」と称されることも多いが正式名称は「GT typeR」である。1969年8月の鈴鹿12時間耐久レースで優勝を飾ったベレットGTXをプロトタイプとする、「ベレG」の中でも最上位モデル。エンジンを117クーペ用の1600ccDOHCに換装、サスペンションを前後輪とも強化スプリングとし、ブレーキにサーボを追加するなどサーキットでの技術をフィードバックさせている。車体は太陽光反射を抑えるため黒のボンネットが採用され、2分割されたフロントバンパーの間にフォグランプを装着する。しかし、1971年11月のマイナーチェンジ後はGTともども、当時流行のブラックマスクスタイルとなる。1973年3月まで生産されたが、生産総数は1400台程。なお、この車種に使用されていた"TYPE R"のエンブレムは3代目ジェミニ(クーペ・PAネロ含む)イルムシャーRにも引き継がれている。(※ウィイキペディア)
Posted by Harry at 16:22│Comments(22)
│1969年…ベレットGTR
この記事へのコメント
こんにちは~^ ^
ベレG・・・懐かしい車ですね。
69年の鈴鹿耐久レースで優勝してるんですか~。
乗ったのは、きっといすゞワークスのおしゃれな浅岡重輝さんですね。
友達がまさにこのカラーリングのベレGを今でも大事に持ってます。
ベレG・・・懐かしい車ですね。
69年の鈴鹿耐久レースで優勝してるんですか~。
乗ったのは、きっといすゞワークスのおしゃれな浅岡重輝さんですね。
友達がまさにこのカラーリングのベレGを今でも大事に持ってます。
Posted by peak1 at 2011年10月03日 17:22
お!
隠れた名車、羊の皮を被った狼と称されたベレットGTR!
絶版車が好きで、ビンテージカージャパンを始め
いくつかの書籍やムックを持ってましたが
数年前に全部処分しちゃいました・・・・。
もったいなかったなあ。
ちなみに、117は角目派です。
王道は丸目派なんでしょうけど・・・・
いすゞ・・・フロンテもジウジアーロでしたね!
隠れた名車、羊の皮を被った狼と称されたベレットGTR!
絶版車が好きで、ビンテージカージャパンを始め
いくつかの書籍やムックを持ってましたが
数年前に全部処分しちゃいました・・・・。
もったいなかったなあ。
ちなみに、117は角目派です。
王道は丸目派なんでしょうけど・・・・
いすゞ・・・フロンテもジウジアーロでしたね!
Posted by 監督 at 2011年10月03日 17:43
↑117は丸目のグリーンでしょ!220まであるメーターにシビれた(笑)
ベレやバンナはブラックボンネットにオバフェンにシビれます♪
ベレやバンナはブラックボンネットにオバフェンにシビれます♪
Posted by kabu at 2011年10月03日 18:35
小学生の頃、親父が仕事用のクルマでフローリアンに乗ってました。
Posted by とっと at 2011年10月03日 19:03
ハリーさん こんばんわ
ベレット なつかしいですね~
たしか 後輪がハの字に、ねていてタイヤがフェンダーすれすれ
昔の車は個性豊かでした。
インディジャパンも終了だし ご時世でしょうか・・・
バイクが電動になっちゃたらどうしよ~(ゾクッ)
ところで今週末はVIBES MEETING
いかれたバイカーのキャンプミーティングも楽しいですよ
まっ 真冬のキャンパーも十分いかれてますが・・・
ベレット なつかしいですね~
たしか 後輪がハの字に、ねていてタイヤがフェンダーすれすれ
昔の車は個性豊かでした。
インディジャパンも終了だし ご時世でしょうか・・・
バイクが電動になっちゃたらどうしよ~(ゾクッ)
ところで今週末はVIBES MEETING
いかれたバイカーのキャンプミーティングも楽しいですよ
まっ 真冬のキャンパーも十分いかれてますが・・・
Posted by ヒサシ&ノリコ at 2011年10月03日 19:25
こんばんは。
あんこもちです。
昔の車は個性的で、良かったですね。
自分は、第二期スーパーカーブームど真ん中で、スーパーカー消しゴムとか
集めてましたね~
サーキットの狼も読んでいて、ロータスヨーロッパとかランボルギーニーイオタ
とか好きでしたね。
あんこもちです。
昔の車は個性的で、良かったですね。
自分は、第二期スーパーカーブームど真ん中で、スーパーカー消しゴムとか
集めてましたね~
サーキットの狼も読んでいて、ロータスヨーロッパとかランボルギーニーイオタ
とか好きでしたね。
Posted by あんこもち(別名バーム(仮))
at 2011年10月03日 20:37

>kabuさん
あいかわらず渋いっすなあ(w
個人的にはオバフェンは・・・どノーマル派なもんで(w
ちなみに、フロントスポイラーじゃないくてチンガードね(w
あいかわらず渋いっすなあ(w
個人的にはオバフェンは・・・どノーマル派なもんで(w
ちなみに、フロントスポイラーじゃないくてチンガードね(w
Posted by 監督 at 2011年10月03日 20:53
117の丸目シルバーなら昔我が家にありましたよ。
オヤジが乗り回しておりました。
オヤジが乗り回しておりました。
Posted by JIRAF@プロさん at 2011年10月03日 21:51
お隣の?BWW2002ターボの方がオラは憧れ よく夢想したなぁ~
好きが高じて3シリーズを2代目E30と4代目E46を乗り潰したなぁ~
今じゃ 駆け抜ける歓び・・・GSのDNA なり
当時はトヨタS800やホンダS600に敷居が低い感じで好感触 てか
好きが高じて3シリーズを2代目E30と4代目E46を乗り潰したなぁ~
今じゃ 駆け抜ける歓び・・・GSのDNA なり
当時はトヨタS800やホンダS600に敷居が低い感じで好感触 てか
Posted by ただぽん at 2011年10月03日 22:17
あれだけでBWW2002ターボとわかった、ただぽんサン凄い!
私もディーラー行って涎たらしてみてました(笑)
あっ!ハリーさんすいませんでした!
私もディーラー行って涎たらしてみてました(笑)
あっ!ハリーさんすいませんでした!
Posted by peak1 at 2011年10月03日 22:49
ソレックスの2連キャブにワタナベのホイール。
贅沢ですよね。
あー、69年当時、ウチの自家用車はホンダN360でした。
テレビは白黒でしたねー。
巨人の星とか見てると、画面右上に出てる白ヌキの「カラー」というマークが目ざわりでした(w
贅沢ですよね。
あー、69年当時、ウチの自家用車はホンダN360でした。
テレビは白黒でしたねー。
巨人の星とか見てると、画面右上に出てる白ヌキの「カラー」というマークが目ざわりでした(w
Posted by ラード at 2011年10月03日 23:01
おはようございます。
いや~、かっこいいですね~
その時代の車にしか合わない タイヤがかっこいいですよね~
需要がないかもしれないけど、
現行で こういった車を作ってくれればいいのに・・・といつも思います。
いつから 車は エコで ただの足に成り下がってしまったのでしょうね・・・
おもちゃであるべきです。
いや~、かっこいいですね~
その時代の車にしか合わない タイヤがかっこいいですよね~
需要がないかもしれないけど、
現行で こういった車を作ってくれればいいのに・・・といつも思います。
いつから 車は エコで ただの足に成り下がってしまったのでしょうね・・・
おもちゃであるべきです。
Posted by Toshi at 2011年10月04日 07:00
peak1さん
おはようございます。浅岡さんいすゞワークスのスターでしたね~
小柄でお洒落で。。。ワークスはトヨタと日産と三つででしたか?
式場、福澤、浮谷、高橋、北野、生沢…懐かしいですね~
日本グランプリはR382がチェッカーでしたよね、ジョー・シェファートの
ポルシェ917を破ったんですよね♪
嗚呼、懐かしいです。
おはようございます。浅岡さんいすゞワークスのスターでしたね~
小柄でお洒落で。。。ワークスはトヨタと日産と三つででしたか?
式場、福澤、浮谷、高橋、北野、生沢…懐かしいですね~
日本グランプリはR382がチェッカーでしたよね、ジョー・シェファートの
ポルシェ917を破ったんですよね♪
嗚呼、懐かしいです。
Posted by Harry at 2011年10月04日 10:32
監督さん
若いのによくご存知で。。。お好きなんですね~
正確に言うと当時「狼派か羊派か」というキャッチでべレットとフローリアンの
2車種をひとつの広告で扱った有名なものですね。
ほぼ同じエンジンで117とべレットとフローリアンを賄っていという事情もありますが、
今から思うと車を選ぶ時に世界観がメッセージになってきたはしりかな?
若いのによくご存知で。。。お好きなんですね~
正確に言うと当時「狼派か羊派か」というキャッチでべレットとフローリアンの
2車種をひとつの広告で扱った有名なものですね。
ほぼ同じエンジンで117とべレットとフローリアンを賄っていという事情もありますが、
今から思うと車を選ぶ時に世界観がメッセージになってきたはしりかな?
Posted by Harry at 2011年10月04日 10:42
kabuさん
丸目だよね~絶対!ハンドメイド時代のものがいいな♪
僕はシルバーが好きだけど。。。(微笑)
学生時代、藤沢工場で一ヶ月117クーペのリアアクスル作ってました♪
丸目だよね~絶対!ハンドメイド時代のものがいいな♪
僕はシルバーが好きだけど。。。(微笑)
学生時代、藤沢工場で一ヶ月117クーペのリアアクスル作ってました♪
Posted by Harry at 2011年10月04日 10:46
とっとさん
フリーリアン。。。最初の角目がスマートでした。
117クーペと基本シャーシは同じなんですよね~
あのベンチシートは良かったです♪
フリーリアン。。。最初の角目がスマートでした。
117クーペと基本シャーシは同じなんですよね~
あのベンチシートは良かったです♪
Posted by Harry at 2011年10月04日 10:47
ヒサシ&ノリコさん
ベレG…おしゃれでしたよね~
デートカーとしてユーミンが憧れていたと聞いたことがあります。
バイブスですか~一度行って見たいと思います。
今度お会いした時にお作法を教えて下さいね~
ベレG…おしゃれでしたよね~
デートカーとしてユーミンが憧れていたと聞いたことがあります。
バイブスですか~一度行って見たいと思います。
今度お会いした時にお作法を教えて下さいね~
Posted by Harry at 2011年10月04日 10:51
あんこもちさん
スーパーカー消しゴムありましたよね♪
僕もロータスヨーロッパとかイオタは憧れましたよ。。。
ちょっとマイナーだけどランボルギーニエスパーダというのも好きだったなぁ~
スーパーカー消しゴムありましたよね♪
僕もロータスヨーロッパとかイオタは憧れましたよ。。。
ちょっとマイナーだけどランボルギーニエスパーダというのも好きだったなぁ~
Posted by Harry at 2011年10月04日 10:54
プロさん
僕それが欲しかったです。117のシルバー丸目。。。
当時、正価172万円だったことを覚えています。
高級車でしたからね~羨ましいです。
僕それが欲しかったです。117のシルバー丸目。。。
当時、正価172万円だったことを覚えています。
高級車でしたからね~羨ましいです。
Posted by Harry at 2011年10月04日 10:56
ただぽん
2002.。。ガルフカラーの奴はレースでも格好良かったよね♪
僕もE30乗ってました。2.8イーターエンジンなんだけど白の325♪
楽しかったなぁ~丸目4灯はやはり大好きです。
2002.。。ガルフカラーの奴はレースでも格好良かったよね♪
僕もE30乗ってました。2.8イーターエンジンなんだけど白の325♪
楽しかったなぁ~丸目4灯はやはり大好きです。
Posted by Harry at 2011年10月04日 10:59
ラードさん
詳しい。。。((驚))
やっぱり、あなたはエンスーなのね(笑)
N360.。。いいじゃん!名車でしょう♪
巨人の星。。。泣けますね~ランニング着たくなります(微笑)
詳しい。。。((驚))
やっぱり、あなたはエンスーなのね(笑)
N360.。。いいじゃん!名車でしょう♪
巨人の星。。。泣けますね~ランニング着たくなります(微笑)
Posted by Harry at 2011年10月04日 11:02
Toshiさん
どうも、車は合理的な移動手段になっていくのですかね~
いつしか、日本車のデザインに全く反応できなくなりました。
皆、下品な釣り目でキャラクターラインで誤魔化して。。。
バイクはまだまだ踏ん張っていますよ(国産は頑張れだけど。。。)
どうも、車は合理的な移動手段になっていくのですかね~
いつしか、日本車のデザインに全く反応できなくなりました。
皆、下品な釣り目でキャラクターラインで誤魔化して。。。
バイクはまだまだ踏ん張っていますよ(国産は頑張れだけど。。。)
Posted by Harry at 2011年10月04日 11:06