2012年12月15日
茶坊主がスイッチだった。

キャンプ仲間のcharipodさんがPEAK1の400を「茶坊主」と称してまた使い始めるという書き込みをFBで見て、大分前に火ダルマになった自分の400を持ち出して触ってみた。
やはり火ダルマ…トロ火を使うほど料理をするか?という問題は棚上げして、これは何らかの対策が必要な気持ちがわいてくる(笑)
道具沼の始まりである。結果オクで508のツーレバーをポチる羽目に…自分で言い訳を探す中毒患者だなぁ〜と思いつつ(笑)
で、無事状態の良いブツが手に入り、一安心、400を少し弄ってみる事にした。恐々ジェネレーターを外して、とにかく磨く、錆びを落とす、増し締めする事を丁寧にやった。
で、組んでみると…あら、絶好調(笑)精緻というよりタフなオールドコールマンに親しみを感じた一日だった。
結果、非常に快調な同じようなモデルが目の前に二台あるという状況に…これもまた良き哉(微笑)
Posted by Harry at 19:48│Comments(4)
│灯り・ストーブ・炎
この記事へのコメント
実はオイラも数年前から同じ状況です。
Posted by toy at 2012年12月15日 22:36
こんにちは、アミーゴです。
ツーレバー使い易いですよね。
実は、私も、400、508のツーレバーを愛用しています。
508入手後は、400の出番があまりなくなってしまいましたが。
冬場は、とろ火でヤカンを載せて付けっぱなしという使い方が多いです。
火を消すのが面倒くさいというオオチャク者なので。
火を消すと、また着けるのが面倒くさいんですよね。
とろ火の燃費は良いので、結構持ちます。
ツーレバー使い易いですよね。
実は、私も、400、508のツーレバーを愛用しています。
508入手後は、400の出番があまりなくなってしまいましたが。
冬場は、とろ火でヤカンを載せて付けっぱなしという使い方が多いです。
火を消すのが面倒くさいというオオチャク者なので。
火を消すと、また着けるのが面倒くさいんですよね。
とろ火の燃費は良いので、結構持ちます。
Posted by アミーゴ
at 2012年12月16日 19:37

toyさん
この時期になると液燃の虫がウズウズしますよね~
でも、これで僕は打ち止めの予定です。
ドラゴンとか、ウイスパーとかいらないから(笑)
この時期になると液燃の虫がウズウズしますよね~
でも、これで僕は打ち止めの予定です。
ドラゴンとか、ウイスパーとかいらないから(笑)
Posted by Harry at 2012年12月17日 12:47
アミーゴさん
ツーレバー、いいですよね(微笑)
あのとろ火はいつまでも見飽きません。
3時間弱はいけそうですね。。。
僕も面倒くさがり屋なので
今年はそうするかもしれません。
ツーレバー、いいですよね(微笑)
あのとろ火はいつまでも見飽きません。
3時間弱はいけそうですね。。。
僕も面倒くさがり屋なので
今年はそうするかもしれません。
Posted by Harry at 2012年12月17日 12:50
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |