2010年09月30日
冒険者たち
大好きな映画です♪

1967年のフランス映画です。
一番好きな映画は?と質問されたときはこの映画のタイトルが
自然に口から出てきます。
昨日、末の息子が借りてきました。
僕がいつか話したのでしょう。。。親父の好きな映画とは。。。?
興味本位だったのかもしれません(微笑)

テンポが良く、台詞が少ない寡黙な表現ですが、
美しく素晴らしいものがたくさん詰まっている
大人の青春映画と言ってもいいと思います。
いつどこで見たかという記憶がありません。
公開時は10歳でしたから。。。
アラン・ドロンが好きだったので学生時代に
飯田橋かどこかの名画座でみたのだろうと思います。
それから意図せず、TVの放映に出会ったり、DVDがひょんな事
から借りられたり、不思議な因縁のある映画です。

レティシア(ジョアンナ・シムカス)が美しいです。
芸術の秋、僕から皆さんへお薦めの一本です。
Sさん。。。フィールドの上映会で如何ですか?
動画です。⇒冒険者たち

1967年のフランス映画です。
一番好きな映画は?と質問されたときはこの映画のタイトルが
自然に口から出てきます。
昨日、末の息子が借りてきました。
僕がいつか話したのでしょう。。。親父の好きな映画とは。。。?
興味本位だったのかもしれません(微笑)

テンポが良く、台詞が少ない寡黙な表現ですが、
美しく素晴らしいものがたくさん詰まっている
大人の青春映画と言ってもいいと思います。
いつどこで見たかという記憶がありません。
公開時は10歳でしたから。。。
アラン・ドロンが好きだったので学生時代に
飯田橋かどこかの名画座でみたのだろうと思います。
それから意図せず、TVの放映に出会ったり、DVDがひょんな事
から借りられたり、不思議な因縁のある映画です。

レティシア(ジョアンナ・シムカス)が美しいです。
芸術の秋、僕から皆さんへお薦めの一本です。
Sさん。。。フィールドの上映会で如何ですか?
動画です。⇒冒険者たち
Posted by Harry at 08:36│Comments(8)
│★本・映画・お店・諸々
この記事へのコメント
お晩で~す
アラン・ドロンの1960年代作品映画 危ない魅力
小生が前回紹介した「あの胸にもういちど」しかり~ 「太陽がいっぱい」
芸術の秋ですね~
現在も健在な飯田橋の「ギンレイホール」伝統と掟の2本立て上映
青年の時好く通いました
現在
小生は「ただぽん座」でマイシアター!
巷は「すまいる座」キャンプシアター?
アラン・ドロンの1960年代作品映画 危ない魅力
小生が前回紹介した「あの胸にもういちど」しかり~ 「太陽がいっぱい」
芸術の秋ですね~
現在も健在な飯田橋の「ギンレイホール」伝統と掟の2本立て上映
青年の時好く通いました
現在
小生は「ただぽん座」でマイシアター!
巷は「すまいる座」キャンプシアター?
Posted by ただぽん at 2010年09月30日 22:52
こんばんは!
「冒険者たち」大好きな映画で何回か観ました。
バックに流れている口笛が印象的でレコード探して買いました。ドーナツ盤でしたが(笑)
最近はYouTubeで聞けるので良く聞いてました。
アラン・ドロンも良かったけどリノ・バンチュラ、ジョアンナ・シムカスがホント良かったですね!
口笛、海に浮かぶ要塞、財宝、海、友情・・・く~!懐かしい
「冒険者たち」大好きな映画で何回か観ました。
バックに流れている口笛が印象的でレコード探して買いました。ドーナツ盤でしたが(笑)
最近はYouTubeで聞けるので良く聞いてました。
アラン・ドロンも良かったけどリノ・バンチュラ、ジョアンナ・シムカスがホント良かったですね!
口笛、海に浮かぶ要塞、財宝、海、友情・・・く~!懐かしい
Posted by peak1 at 2010年10月01日 00:00
ただぽん
どうも、ギンレイホールでしたかね(微笑)
佳作座ってのもありませんでしたか?
朝まで3本立てみたいなのもありましたよね。。。
yabuさんのカミングアウトで「長崎物語」なんて
コメントがあったりしてちょっと懐かしい固有名詞が嬉しいです。
アランドロン…「サムライ」とか「さらば友よ」とか好きでしたね~
「地下室のメロディー」もそうか。。。フランスのギャングの暗い感じが
ツボでした(微笑)
どうも、ギンレイホールでしたかね(微笑)
佳作座ってのもありませんでしたか?
朝まで3本立てみたいなのもありましたよね。。。
yabuさんのカミングアウトで「長崎物語」なんて
コメントがあったりしてちょっと懐かしい固有名詞が嬉しいです。
アランドロン…「サムライ」とか「さらば友よ」とか好きでしたね~
「地下室のメロディー」もそうか。。。フランスのギャングの暗い感じが
ツボでした(微笑)
Posted by Harry at 2010年10月01日 08:20
peak1さん
おはようござます。ピークさんもお好きでしたか。。。
いや、嬉しいです♪
この要塞島。。。モンサンミシェルと共に訪れてみたい憧れの場所です。
音楽も良いですね、きっと訪れたらエンドレスでこの旋律が
頭から離れないと思います。
早くリタイアしてゆっくり放浪してみたいものです(微笑)
おはようござます。ピークさんもお好きでしたか。。。
いや、嬉しいです♪
この要塞島。。。モンサンミシェルと共に訪れてみたい憧れの場所です。
音楽も良いですね、きっと訪れたらエンドレスでこの旋律が
頭から離れないと思います。
早くリタイアしてゆっくり放浪してみたいものです(微笑)
Posted by Harry at 2010年10月01日 08:24
おはようございます!
私が産まれた頃の映画ですね(笑)
昔のちょっとアンニュイなノワール等好きでよくビデオ借りて見てました。
ベルモントに憧れたり(笑)古き良き時代…憧れます!
私が産まれた頃の映画ですね(笑)
昔のちょっとアンニュイなノワール等好きでよくビデオ借りて見てました。
ベルモントに憧れたり(笑)古き良き時代…憧れます!
Posted by kabu at 2010年10月01日 10:26
kabuさん
おはようございます。
そうですね。。。アンニュイ。。。なんだか物憂げな
立ち居振る舞いが大人に感じられましたよね♪
懐古趣味ではありませんが、自分の感性が影響を受けているのは
事実です。。。文句なく好きですね(笑)
でも、観る年齢によって味わいが少しずつ変わってきます。
若い頃はアランドロンの眩しい美しさやヨットの上の若い時間が
印象的でしたが、次第に残されたリノ・バンチェラの心情が沁みるように
なって来ました。
是非、ご覧下さい♪
おはようございます。
そうですね。。。アンニュイ。。。なんだか物憂げな
立ち居振る舞いが大人に感じられましたよね♪
懐古趣味ではありませんが、自分の感性が影響を受けているのは
事実です。。。文句なく好きですね(笑)
でも、観る年齢によって味わいが少しずつ変わってきます。
若い頃はアランドロンの眩しい美しさやヨットの上の若い時間が
印象的でしたが、次第に残されたリノ・バンチェラの心情が沁みるように
なって来ました。
是非、ご覧下さい♪
Posted by Harry at 2010年10月01日 10:42
芸術の秋ですねー(^v^)
生まれる前の映画。。。
とても興味あります
いかにもフランス映画っぽいところがまたいいですねー
早速 今度の連休にでも見てみようかなー
生まれる前の映画。。。
とても興味あります
いかにもフランス映画っぽいところがまたいいですねー
早速 今度の連休にでも見てみようかなー
Posted by SLライダー at 2010年10月01日 13:43
SLライダーさん
こんにちは!生まれる前ですか~(微笑)
でも、同時代感覚が損なわれるほど風俗描写が違うかというと。。。
車のデザインがやけに丸いなとか思うかもしれないぐらいで
大丈夫だと思いますよ♪
今の説明が多い映画に比べると意地悪なぐらい観客をほっぽっている
と感じるかも…
心で感じていただけたらいいなと思います(微笑)
こんにちは!生まれる前ですか~(微笑)
でも、同時代感覚が損なわれるほど風俗描写が違うかというと。。。
車のデザインがやけに丸いなとか思うかもしれないぐらいで
大丈夫だと思いますよ♪
今の説明が多い映画に比べると意地悪なぐらい観客をほっぽっている
と感じるかも…
心で感じていただけたらいいなと思います(微笑)
Posted by Harry at 2010年10月01日 14:58