2009年10月07日
果たして焚き火コンロ以外暖を取るものはいらないのか?
今週末は記念すべき第2回めソロキャンツーに出撃しようと思っております。
…おりますが~実は、この一両日新たな悩みがムクムクと頭をもたげてまいりました。それは果たして焚き火コンロ以外暖を取るものはいらないのか?ということです。
そもそも、秋の自然界の気温というものを甘く見ておりシュラフもナンガのポーリッシュバッグ250DXしか持っておらず、特に気にもしていなかったのですが、先輩達のブログを読むとどうやらマズイらしいということがわかって来ました。
であわてて、シュラフカバーをナチュラムでポチっと逝きました。当初はイスカの安いやつというのが候補だったのですが、先輩の繰り広げた大質問大会でゴアでなくてはならないことが判明。あわててそちらにシフトしました。
で、今頭を悩ましているのが焚き火以外の暖を取る術…炭はBBQで使っちゃうし、焚き火はテントから離して置いておかねばならない、じゃどうするの?ということです。
にわかにガソリンストーブの必要性が叫ばれてまいりました。早速ナチュラムです。
◆コールマン スポーツスターⅡ ¥6,039

どうもこれが定番らしいです。。。
◆コールマン フェザーストーブ ¥7,519

こちらは少し小型・軽量でもしもの場合バイクのガソリンが使えるとのこと…
◆コールマン遠赤ヒーターアタッチメント ¥1,862

こんなオプションを付けると…暖房になるらしいし。。。
◆コールマン ニューウインドスクリーン ¥1,701

こんなものや…
◆コールマンガソリンフィラーⅡ ¥1,134

こんなものも必要らしい…1.2諭吉さんですね~。迷います。今回は大丈夫かどうかを確かめに行くソロキャンになるのかな~沼が見えてまいりました。♪ズブズブ♪
それにコーギーとキャンプさんのブログのこの写真(すいません勝手に拝借しました)にやられております。良い感じですよね~

…おりますが~実は、この一両日新たな悩みがムクムクと頭をもたげてまいりました。それは果たして焚き火コンロ以外暖を取るものはいらないのか?ということです。
そもそも、秋の自然界の気温というものを甘く見ておりシュラフもナンガのポーリッシュバッグ250DXしか持っておらず、特に気にもしていなかったのですが、先輩達のブログを読むとどうやらマズイらしいということがわかって来ました。
であわてて、シュラフカバーをナチュラムでポチっと逝きました。当初はイスカの安いやつというのが候補だったのですが、先輩の繰り広げた大質問大会でゴアでなくてはならないことが判明。あわててそちらにシフトしました。
で、今頭を悩ましているのが焚き火以外の暖を取る術…炭はBBQで使っちゃうし、焚き火はテントから離して置いておかねばならない、じゃどうするの?ということです。
にわかにガソリンストーブの必要性が叫ばれてまいりました。早速ナチュラムです。
◆コールマン スポーツスターⅡ ¥6,039

どうもこれが定番らしいです。。。
◆コールマン フェザーストーブ ¥7,519

こちらは少し小型・軽量でもしもの場合バイクのガソリンが使えるとのこと…
◆コールマン遠赤ヒーターアタッチメント ¥1,862

こんなオプションを付けると…暖房になるらしいし。。。
◆コールマン ニューウインドスクリーン ¥1,701

こんなものや…
◆コールマンガソリンフィラーⅡ ¥1,134

こんなものも必要らしい…1.2諭吉さんですね~。迷います。今回は大丈夫かどうかを確かめに行くソロキャンになるのかな~沼が見えてまいりました。♪ズブズブ♪
それにコーギーとキャンプさんのブログのこの写真(すいません勝手に拝借しました)にやられております。良い感じですよね~

Posted by Harry at 16:32│Comments(8)
│灯り・ストーブ・炎
この記事へのコメント
ハリーさんスゴいペースで沼に沈んで逝ってますね(汗)
うん、ここの沼も底が知れませんね~^^;
私も液燃系はコールマンを愛用しています。
コールマンの多くのガソリン機器は静かに燃焼して火力調整が効く優等生ですね^^
交換部品がお高いのがやや難ですが
そうそう壊れるものでもないので問題無しです。
私の場合積載に限りがあるバイクキャンプでは
テントの外なら焚き火や炭火で暖を取り
雨の時など換気に気を付けてテント前室で
暖を取るならガスランタンだけでも十分だったりします。
暖でしたら某氏が愛用されている薪ストーブなんていかがですか~?
うん、ここの沼も底が知れませんね~^^;
私も液燃系はコールマンを愛用しています。
コールマンの多くのガソリン機器は静かに燃焼して火力調整が効く優等生ですね^^
交換部品がお高いのがやや難ですが
そうそう壊れるものでもないので問題無しです。
私の場合積載に限りがあるバイクキャンプでは
テントの外なら焚き火や炭火で暖を取り
雨の時など換気に気を付けてテント前室で
暖を取るならガスランタンだけでも十分だったりします。
暖でしたら某氏が愛用されている薪ストーブなんていかがですか~?
Posted by まっつ at 2009年10月07日 22:31
こんばんは、すまいるです
見事です。
あと半年もしたら大変な事になっていそうな予感が・・・(笑)
冬になったらナンガのシュラフでは厳しいと思いますが?・・・
と、つぶやいてみます。。(独り言です)
見事です。
あと半年もしたら大変な事になっていそうな予感が・・・(笑)
冬になったらナンガのシュラフでは厳しいと思いますが?・・・
と、つぶやいてみます。。(独り言です)
Posted by すまいる
at 2009年10月07日 22:36

まっつさん、アドバイスありがとう
ははは、あまり調子にのらないほうがいいですね
ただ、こうやってあけっぴろげに明るく物欲を語るのは初めての体験で妙に楽しいのです。
それに道具へのこだわりや好み、カテゴリーの充実度合い、それぞれに個性があって面白い
そんなふうに感じてます。
コールマンのガソリンストーブはやっぱり欲しいなぁ〜熱燗徳利と合うんじゃないかと思うんですゆね(笑)

ははは、あまり調子にのらないほうがいいですね
ただ、こうやってあけっぴろげに明るく物欲を語るのは初めての体験で妙に楽しいのです。
それに道具へのこだわりや好み、カテゴリーの充実度合い、それぞれに個性があって面白い

コールマンのガソリンストーブはやっぱり欲しいなぁ〜熱燗徳利と合うんじゃないかと思うんですゆね(笑)
Posted by Harry at 2009年10月08日 08:38
すまいるさん、呟ききっちり受け止めてますwww
モンベルですか〜ダウン?〜#3?化繊の#2じゃダメですか〜?
実地調査で方向性を探らせて下さい。。。お願いします
モンベルですか〜ダウン?〜#3?化繊の#2じゃダメですか〜?
実地調査で方向性を探らせて下さい。。。お願いします

Posted by Harry at 2009年10月08日 08:46
こんにちは~
これからの季節は「暖」は気になるところですね。笑
私はテントは前室があるタイプなので前室でガスランタンをつけて休んでいま
す。
寝袋は # 0(無名でしたが格安で購入しました。)を使っているのでそれで十分の様な気がします。
あとはやっぱり「酒」の力を借りちゃいますね~
寒い季節のキャンプツーリングもいいですよね~ (^^;)
これからの季節は「暖」は気になるところですね。笑
私はテントは前室があるタイプなので前室でガスランタンをつけて休んでいま
す。
寝袋は # 0(無名でしたが格安で購入しました。)を使っているのでそれで十分の様な気がします。
あとはやっぱり「酒」の力を借りちゃいますね~
寒い季節のキャンプツーリングもいいですよね~ (^^;)
Posted by toman at 2009年10月08日 17:00
tomanさん こんにちわ
前室ランタン派ですか~まっつさんと同じですね。。。
む~悩みは深まる…でも#0ですよね。この番手がやっぱり
必要なのかな?すまいるさんも#0だしこの連休のキャンツーで
考えてみます(笑)
それから熱燗徳利とお猪口探しも始めています。
コールマンのガソリンストーブでことことお湯沸かして、おでんとか
いいですよね~
ああ、道具沼がどんどん深く広くなっていく。。。
前室ランタン派ですか~まっつさんと同じですね。。。
む~悩みは深まる…でも#0ですよね。この番手がやっぱり
必要なのかな?すまいるさんも#0だしこの連休のキャンツーで
考えてみます(笑)
それから熱燗徳利とお猪口探しも始めています。
コールマンのガソリンストーブでことことお湯沸かして、おでんとか
いいですよね~
ああ、道具沼がどんどん深く広くなっていく。。。
Posted by Harry at 2009年10月08日 17:15
こんばんわ!
と、始めまして(〃∇〃)ゞ
ブログと写真のご紹介、ありがとうございます!
ハーレーでのキャンプ、かっこいいです♪(^∇^*)
アタッチメントのご紹介が、ご参考になったか沼になったか(;^ω^)
ストーブ、508は結構かさばるかもです。
単車でのキャンプなら、フェザーの方がいいかも。
フェザー、赤ガスは使えても緊急時のみ使う方がいいです。
添加物が多いので、お道具が傷みます。
アタッチメント、本格的なストーブには負けますが、それなりに温いですよ!
暖をとりながら、コッヘルを上に置いて煮炊きが出来るので便利です。
ちなみ、同じシュラフですが、これからの季節は厳しいと思いますので、
厚着をするなどして、対処してくださいね(〃^∇^)o
これからもよろしくお願いします!
と、始めまして(〃∇〃)ゞ
ブログと写真のご紹介、ありがとうございます!
ハーレーでのキャンプ、かっこいいです♪(^∇^*)
アタッチメントのご紹介が、ご参考になったか沼になったか(;^ω^)
ストーブ、508は結構かさばるかもです。
単車でのキャンプなら、フェザーの方がいいかも。
フェザー、赤ガスは使えても緊急時のみ使う方がいいです。
添加物が多いので、お道具が傷みます。
アタッチメント、本格的なストーブには負けますが、それなりに温いですよ!
暖をとりながら、コッヘルを上に置いて煮炊きが出来るので便利です。
ちなみ、同じシュラフですが、これからの季節は厳しいと思いますので、
厚着をするなどして、対処してくださいね(〃^∇^)o
これからもよろしくお願いします!
Posted by 七宝&くるみパパ
at 2009年10月08日 22:39

七宝&くるみパパさん
写真、無断拝借でしたが、ありがとうございました。
やっぱりあの「燃焼シズル」の美しさが原点ですよね
508は結構かさばるのですか〜、どうやらフェザーみたいですね(笑)
>厚着をするなどして、対処してくださいね(〃^∇^)o
ありがとうございます。そうします。
こちらこそよろしくお願いします!
写真、無断拝借でしたが、ありがとうございました。
やっぱりあの「燃焼シズル」の美しさが原点ですよね

508は結構かさばるのですか〜、どうやらフェザーみたいですね(笑)
>厚着をするなどして、対処してくださいね(〃^∇^)o
ありがとうございます。そうします。
こちらこそよろしくお願いします!
Posted by Harry at 2009年10月08日 23:05