2010年05月07日
お山の練習一発目♪~天園ハイキングコース~
お山の練習一発目♪格好から。。。

お山の練習で鎌倉の天園ハイキングコースに行って来ました。すまいるさんに
影響を受けたインディばりのハットと夏は半ズボンにもなる伸びるズボンを購入、
先ず、格好から入ってみました。リュックはユニクロの10年位前のですが(笑)
どうでしょう?本人は山っぽいので結構気に入ってますが。。。

お山の練習で鎌倉の天園ハイキングコースに行って来ました。すまいるさんに
影響を受けたインディばりのハットと夏は半ズボンにもなる伸びるズボンを購入、
先ず、格好から入ってみました。リュックはユニクロの10年位前のですが(笑)
どうでしょう?本人は山っぽいので結構気に入ってますが。。。

スタートは円覚寺…境内に北鎌倉幼稚園があります。45年前お世話になりました。
ちなみにお墓もこのお寺…僕には縁が深い場所です(微笑)

ハイキングコースの入り口は建長寺を選びました。鎌倉五山の第一位です。

山門、正殿を過ぎて奥に進みます。半僧坊の入り口から登りはじめます。

突然現れる、急な九十九折の階段。。。いきなり難所ですwwww

カラス天狗の像がフーフー言ってる参拝者・ハイカーを叱咤激励するように見下ろし
ています。

半僧坊のお供のカラス天狗の守護を受ければ火災から守ってもらえるそう。。。

権現様を超えてここからハイキングコースらしくなります。

ハイキングコースからの眺望は大体こんな感じです。鶴ヶ岡八幡宮の裏手から
若宮大路から由比ガ浜の展望が眼下に広がります。(少しもやってますね。。。)

道の具合は概ね歩きやすい尾根道ですが、たまにこんな坂が出てきます。

天園峠の茶屋です。ビールもありますよ ♪

このパイキングコースの一番高いところ大平山です。何と海抜159メートルとの
こと…どうりで顎が出る筈です(爆)

ピークからの眺望…

全長6キロ少し、「お山」への第一歩でした。果してこの一歩は何処へ向かう
一歩なのか?自分でも分からないですが…

建長寺の権現様の階段を和服のご夫婦が参拝に訪れていました。途中何度も
犬の散歩に出会いました。トレランの方とも何組もすれ違いました。何でもない
尾根道なんですね。。。普通の。。。。僕は疲れてボーっと焦点が合いません。

甘くみておりました。体力なさ過ぎです。鍛え方がなってないと痛感しました。
前途は多難ですね(凹)

でも、先日目覚めた林間の木漏れ日の素晴らしさ、新緑の生命力…惹きつけて
やまない自然の姿があります。
次はどうでしょ?高尾さんの短いコースかな?


帰りに鶴ヶ岡八幡宮で、折れた銀杏をみてきました。切り株から新しい葉が出て
きてました。5月この生命力に溢れる月の終わりごろ僕はひとつ歳をとります(汗)
タグ :やま
Posted by Harry at 14:22│Comments(12)
│鎌倉・天園
この記事へのコメント
とうとうお山への第一歩が踏み出されたようでw
新たなる物欲が押し寄せている頃でしょうか?^_^;
とりあえず杖ですか?
杖の講義勉強になりましたよね(笑)ワタシモジュコウズミ
明日は筑波高原キャンプ場でお泊りハイクしてきます。
お時間ありましたら一緒に練習しませんか?
新たなる物欲が押し寄せている頃でしょうか?^_^;
とりあえず杖ですか?
杖の講義勉強になりましたよね(笑)ワタシモジュコウズミ
明日は筑波高原キャンプ場でお泊りハイクしてきます。
お時間ありましたら一緒に練習しませんか?
Posted by とっと at 2010年05月07日 14:47
とっとさん
どうも♪はい、まずは形から入ってみましたが、ヘタレでした。
なので暫くコソ練です(笑)
お誘い、ありがとうございます。ご一緒したいのはやまやまなれど、もう少し練習をつんでからのほうが安全だと思います。
また、ヨロシクお願いしますね
どうも♪はい、まずは形から入ってみましたが、ヘタレでした。
なので暫くコソ練です(笑)
お誘い、ありがとうございます。ご一緒したいのはやまやまなれど、もう少し練習をつんでからのほうが安全だと思います。
また、ヨロシクお願いしますね

Posted by Harry at 2010年05月07日 16:44
こんばんは!
天園ハイキングコース歩かれたんですね~!
そのコースは昔、子供達と遊びながら良く歩いたコースです。
ただ、我が家の場合は逆で、終点が建長寺でした。
ああ、懐かしいな~
私も又行ってみます!
天園ハイキングコース歩かれたんですね~!
そのコースは昔、子供達と遊びながら良く歩いたコースです。
ただ、我が家の場合は逆で、終点が建長寺でした。
ああ、懐かしいな~
私も又行ってみます!
Posted by peak1 at 2010年05月07日 18:16
あぁ迷える子羊が・・・orz
かわいそうに(笑
かわいそうに(笑
Posted by JIRAF@プロさん at 2010年05月07日 18:25
harryさん、こんばんわ。
山行スタイルがかっこいいっす。
やはり、帽子(ハット)は必須ですかねっ。
高尾山、この連休に子供と登りました。
稲荷山コース、結構いい感じできつかったです(^^;)
1号路がきれいに整備されていたのでちょっとなめてました。
ただ、私は知らなかったんですが、パワースポットらしく、
休日はえらく混んでます。
でも歩いて登るならリフト(ケーブルカー)待ちは関係ないですよね?
ぜひ、一度行ってみてください(^_^)v
山行スタイルがかっこいいっす。
やはり、帽子(ハット)は必須ですかねっ。
高尾山、この連休に子供と登りました。
稲荷山コース、結構いい感じできつかったです(^^;)
1号路がきれいに整備されていたのでちょっとなめてました。
ただ、私は知らなかったんですが、パワースポットらしく、
休日はえらく混んでます。
でも歩いて登るならリフト(ケーブルカー)待ちは関係ないですよね?
ぜひ、一度行ってみてください(^_^)v
Posted by けいすけ at 2010年05月07日 20:33
こんばんは
着々とお山の世界に・・・・いや向こうのヤバい世界に逝っちゃってますね(笑)
私には無理なので参加した時は麓のキャンプ場で流星号見張ってますよ(爆)
ビール飲みながらですけど
着々とお山の世界に・・・・いや向こうのヤバい世界に逝っちゃってますね(笑)
私には無理なので参加した時は麓のキャンプ場で流星号見張ってますよ(爆)
ビール飲みながらですけど
Posted by ふれんど at 2010年05月08日 00:23
こんにちは~
格好・・・GOODですよ!
まったく問題ありません
とうとう山に目覚めてしまったのですね
ま違った物欲が湧きますよ(笑)
格好・・・GOODですよ!
まったく問題ありません
とうとう山に目覚めてしまったのですね
ま違った物欲が湧きますよ(笑)
Posted by kuruchan
at 2010年05月08日 13:44

peak1さん
おはようございます。
ピークさんは瑞泉寺か鎌倉宮から建長寺というコースですね。。。
半僧坊の階段を下るわけですね。。。それも負担が膝に来る感じ(笑)
僕も小学生の時にハイキングに行っただけで随分昔のことですが
懐かしかったですね~(微笑)
次は葛原岡から大仏のコースを考えております。
おはようございます。
ピークさんは瑞泉寺か鎌倉宮から建長寺というコースですね。。。
半僧坊の階段を下るわけですね。。。それも負担が膝に来る感じ(笑)
僕も小学生の時にハイキングに行っただけで随分昔のことですが
懐かしかったですね~(微笑)
次は葛原岡から大仏のコースを考えております。
Posted by Harry at 2010年05月10日 08:13
プロさん
新しい沼の入り口が遠くに見えます。(爆)
グラム単位の軽量化なんて。。。と思っていましたが、
プラティパス1リッターの水をラーメンとコーヒーで消費して
それが空になった分軽くなったザックを背負って、実感しました。
軽いって有り難い♪
これが嵌るとやっかいなUL沼なのですね~
うう、恐ろしいwww
新しい沼の入り口が遠くに見えます。(爆)
グラム単位の軽量化なんて。。。と思っていましたが、
プラティパス1リッターの水をラーメンとコーヒーで消費して
それが空になった分軽くなったザックを背負って、実感しました。
軽いって有り難い♪
これが嵌るとやっかいなUL沼なのですね~
うう、恐ろしいwww
Posted by Harry at 2010年05月10日 08:17
けいすけさん
おはようございます。
はいはい、参考にさせてもらってますよ、けいすけさんのブログ。。。
丁寧に一歩一歩、経験を積んでらっしゃるのが、いいなぁと思います。
僕も早く高尾山レポ上げたいです。
鍛錬しなくっちゃ!
格好は山の気分を盛り上げるには大切な要素だと思いました。
ちゃんと用意したんだから頑張ろうという気に(少なくとも僕は…)
なりますからね(微笑)
また、よろしくです。ハットは気分でますよ~お薦めです。
おはようございます。
はいはい、参考にさせてもらってますよ、けいすけさんのブログ。。。
丁寧に一歩一歩、経験を積んでらっしゃるのが、いいなぁと思います。
僕も早く高尾山レポ上げたいです。
鍛錬しなくっちゃ!
格好は山の気分を盛り上げるには大切な要素だと思いました。
ちゃんと用意したんだから頑張ろうという気に(少なくとも僕は…)
なりますからね(微笑)
また、よろしくです。ハットは気分でますよ~お薦めです。
Posted by Harry at 2010年05月10日 08:23
ふれんどさん
おはようございます。
例の計画ですよね「山キャン練習会」。。。(微笑)
ベースキャンプ地で皆さんが設営していて、
お山な人たちがアタックキャンプをしにいく。。。
で、下山してきて再び合流~宴会という
これは専門家の指導が必要です。
はかせさん、ヨロシクお願いします~っ(笑)
おはようございます。
例の計画ですよね「山キャン練習会」。。。(微笑)
ベースキャンプ地で皆さんが設営していて、
お山な人たちがアタックキャンプをしにいく。。。
で、下山してきて再び合流~宴会という
これは専門家の指導が必要です。
はかせさん、ヨロシクお願いします~っ(笑)
Posted by Harry at 2010年05月10日 08:27
kuruchanさん
おはようございます。
そうですか?専門家からそう言っていただけると嬉しいです。
ブログを拝見していてあの晴天で富士山バックの雪のお山が
つよく印象に残ってます。
ああいう景観をはやく見てみたいと思ってます。
今後ともよろしくお願いします。
おはようございます。
そうですか?専門家からそう言っていただけると嬉しいです。
ブログを拝見していてあの晴天で富士山バックの雪のお山が
つよく印象に残ってます。
ああいう景観をはやく見てみたいと思ってます。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by Harry at 2010年05月10日 08:33