ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月15日

赤い都で紅葉パトロールin京都

赤を探して京都を
パトロールして来ました。


赤い都で紅葉パトロールin京都

競うようにキャンプ場を目指している紅葉ハンター達が羨ましく。。。
山口の帰りに京都へよって、紅葉を味わってこようと決めました。
12時間の滞在でどこまで欲張れるか(爆)

写真中心のレポとなります(微笑)


にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村 ←★ポチッとヨロシクです ♪応援宜しくお願いしま〜す♪



さて、最初は通天橋で有名な紅葉スポットの東福寺さんです。
京都駅から奈良線でひとつめです。
小さな駅なので混雑しておりました。

赤い都で紅葉パトロールin京都

生憎の曇りで、紅葉の赤が若干ぼけていますが、
紅葉シーズンの幕開けという感じでしょうか?
見頃は今週末ぐらいかな?

赤い都で紅葉パトロールin京都

入場してからすぐ橋を渡ります。
ここから左側に有名な通天橋を望みます。
さすがに紅葉の名所です。沢に折り重なるように
紅葉が重なります。

赤い都で紅葉パトロールin京都

そして、ぐるりと回って今度は通天橋から
今渡って来た橋を見下ろします。

赤い都で紅葉パトロールin京都

京都の紅葉は山全体を愛でると言うよりは
一本一本の木の表情を角度を変えて
楽しむといった風情でしょうか?
庭を作った職人さんの眼を見張る作品がここかしこに。。。

赤い都で紅葉パトロールin京都

さて、次はお隣の伏見稲荷…
よく取り上げられる千本鳥居の朱を見に行きます。
京都は好きで若い頃から良く通いましたが、ここは初めてになります。

赤い都で紅葉パトロールin京都

背の低い寄進された鳥居が参道に
隙間なく建てられています。
赤いトンネルは光の具合で表情を変化させます♪

赤い都で紅葉パトロールin京都

この鳥居を進みながら和服姿の美しい女性と
すれ違うこどばかり妄想しておりました(微笑)
やはり、京都は和服が似合いますよね♪

赤い都で紅葉パトロールin京都

さて、奈良線を取って返し、山陰本線で佐賀嵐山へ
ボートで賑やかな保津川で神事が行われていました。
緋毛氈が川に映えて、和服姿の女性が沢山(微笑)
僕の表情はきっとだらしなくニンマリしていたことでしょう♪

赤い都で紅葉パトロールin京都

さて、ここで箸休め。。。竹林の緑で眼を休ませて下さい(微笑)

赤い都で紅葉パトロールin京都

嵐山の目的地は大河内山荘、雄大で趣向が凝らされた
日本庭園の紅葉に期待です♪

赤い都で紅葉パトロールin京都

庭師と大河内傳次郎が30年かけて作り上げた
繊細で細かな部分にまで神経が行き届いた
設計です。ススキの向こうに紅葉のグラデーションが見事です♪

赤い都で紅葉パトロールin京都

順路に沿って一巡りします。
小一時間は見ておきたい紅葉の名所です。
まず、縁台でお抹茶をいただきます。

赤い都で紅葉パトロールin京都

敷石を渡って行くといろんな表情の紅葉が
次から次へと現われて目を楽しませてくれます。

赤い都で紅葉パトロールin京都

赤い都で紅葉パトロールin京都

赤い都で紅葉パトロールin京都

残念ながら借景の嵐山自身は紅葉が
まだ、それほど進んでいませんでした。
沢山の観光客の前で自分撮り。。。恥ずかしいです。
まだまだ修行が足りません(爆)

赤い都で紅葉パトロールin京都

奥の方に向かうと見事に苔むした茶室の前の
庭園には天国のような空間が広がっていました。

赤い都で紅葉パトロールin京都

赤い都で紅葉パトロールin京都

赤い都で紅葉パトロールin京都

赤い都で紅葉パトロールin京都

圧巻でした。京都で紅葉を楽しむ予定のある方は
是非、大河内山荘を訪ねてください。強くレコメンドします。

赤い都で紅葉パトロールin京都

さて、遅い昼ご飯は祇園でした。
巽橋で眼のご馳走を先にいただきました(微笑)

赤い都で紅葉パトロールin京都

最後は高台寺のライトアップです。
脚が不可の為、ぼやけてます(笑)
池の鏡に幻想的にライトアップされた紅葉が写ります。

赤い都で紅葉パトロールin京都

ここも、お薦めですね~♪
以上、駆け足ですが京都紅葉パトロールでした。
報告終ります。ジャンジャン♪





















にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
★ポチッと一発ヨロシクです♪ ♪
同じカテゴリー(京都~紅葉)の記事画像
琵琶湖疏水ぶらり散歩
赤を探して
そうだ、ゆっくり京都、行こう。
同じカテゴリー(京都~紅葉)の記事
 琵琶湖疏水ぶらり散歩 (2014-10-27 14:42)
 赤を探して (2013-11-18 12:57)
 そうだ、ゆっくり京都、行こう。 (2012-11-23 15:10)
この記事へのコメント
おお~、京都へ来られてたんですね!

東福寺、嵐山、高台寺と、紅葉の見所を押さえられてますね。

でも、紅葉の見頃はもう少し先のようですね。

それでも、この日は観光目的の車で、相当渋滞してました。

この分では、来週、再来週あたりは、市内はすごく渋滞しそうです。

しかし、大河内山荘って、市民でもあまり知らないところですが、お詳しいですね^^

舞妓さんを絶妙のアングルで捉えているところが、さすが!
Posted by ねてる at 2010年11月15日 20:13
東福寺も大河内山荘も良いですけど・・・・・・・・・・・

巽橋の方が良いな~~!
Posted by アラカン at 2010年11月15日 21:05
おはようございます

紅葉の時期の京都行ってみたいですね〜

それものんびりできるように2泊3日くらいで(笑)

滞在時間短くて不完全燃焼じゃないですか?

次は道志で紅葉満喫してください(笑)
Posted by ふれんど at 2010年11月16日 06:30
おはようございます。

twitterを見ながら Haryyさんは いったいどこに行くのだろうと

不思議に思っていましたが、京都でしたか。

Harryさんにとって 距離とは なんですか !? (笑)
Posted by Toshi at 2010年11月16日 08:06
ねてるさん

おはようございます。

京都にお住まいの方からするとあの渋滞は迷惑でしょうね(汗)

車で行く人も駐車出来ないし(微笑)鎌倉はパーク&ライド方式がありますが、

京都はどうなんでしょ?

今回は時計回りに洛南から比較的空いているだろう西の嵐山、ライトアップの

東山と強行軍で回りました。嵐電やJRを駆使して間にタクシーを効果的に

使ってどうにか廻りました。息子達を案内したのですが、好評でしたよ♪
Posted by Harry at 2010年11月16日 10:23
アラカンさん

おはおうございます。

はは、さすがですね~僕も今回和服の女性に眼が行って困りました。

今時はレンタルの着物で女性同士連れ立ってそぞろ歩くのが

流行っているのでしょうか?アップにセットしたばかりという

娘さん達がにニ寧坂や産寧坂を華やかに歩いてました。

なかなかいいもんですな(爆)

息子達と先斗町で昔行ったBARへ行ったのが楽しかったですね~♪

そんな事が出来るのも京都ならではですよね(微笑)
Posted by Harry at 2010年11月16日 10:32
ふれんどさん

おはようございます。

仰るとおり。。。ゆっくりしたかったですね~

平日少しでも空いてる時に訪れたいですwww

欲求不満…あるかもです。濃い赤が見たいです。

デイで森のパトロールもいいかな?

今日は冬の足音が聞こえる気温でした。

気持ちが揺れる微妙な季節ですね~楽しいです♪
Posted by Harry at 2010年11月16日 10:37
Toshiさん

おはようございます。

距離とは何か、難しい問題ですね~(微笑)

少なくとも物理的な長さだけでない意味があるような気がします。

欲しいものはすぐ手に入らないほうがいいという感覚に似てますね

好きな場所、好きな人に会いに行く為の距離、それはプロセスも

含め楽しいものです。

対象に対する想いがどんどん純度を増して行きますね~

想いが深ければ距離を縮めるのは楽しい「旅」となります。

想いがなければそれはA地点からB地点への単なる「移動」になります。

そんな時はどこでもドアが欲しくなります(笑)

そうすると今回の秋の京都への「距離」。。。

それは想いを深める旅ってことになりますかね~(照笑)
Posted by Harry at 2010年11月16日 10:53
おおお!
やはり千年の都は空気からして違いますなー!

いいなー
私も古都の似合う男をめざしまっす!
Posted by 監督 at 2010年11月16日 23:02
監督さん

おはようございます。

学識が豊かな監督にはぴたりの街ではないでしょうか(微笑)

何度行ってもいいですね~♪

まだ、外周の市電が残っていた時代からのファンです。

哲学の道を歩いて法然院に行くだけでもいいんですよ(微笑)

紅葉のピークはまだ少し先でしたが、大満足でした。
Posted by Harry at 2010年11月17日 08:31
お~伏見サン。
子供の頃は大晦日に毎年行っておりました♪
ですがいつも夜やったので、こんな景色とは露知らず~。

大河内山荘は行った事ないですね。
にしても今の季節の嵐山は素晴らしいデス(*^_^*)

銀閣寺あたりを散歩した際、「哲学の道」
という道を歩いたのですが、木々が多くて桜が素晴らしかったと覚えています。きっと秋も綺麗んだろうなと思います。
Posted by yucampyucamp at 2010年11月17日 10:28
すばらしいですねー!
紅葉にはまだ早かったようですが
十分楽しませていただきました。

大河内山荘ですね。。。メモメモ。。。
ぜひいつか訪れてみたいです。
Posted by kaoru at 2010年11月17日 13:47
yucampさん

こんにちは!

そっかyucampさんは関西出身だもんね♪

昔からこの千本鳥居は憧れててね~想いが叶いました♪

大河内山荘は好きですね~嵐山行ったら是非どーぞ(微笑)

哲学の道は春が好きかな。。。桜の花びらが川面にはらはら散るのが

素晴らしいですよね~

ああ、また行きたくなってきた(爆)
Posted by Harry at 2010年11月17日 15:50
kaoruさん

こんにちは!

はい、大河内山荘は是非訪れて下さい。

竹の道で満足して後は保津川、渡月橋、天竜寺かもしれないのですが。。。

是非、足を伸ばして加えていただきたいポイントですね~♪

細やかな設計に息を飲みますよ(微笑)
Posted by Harry at 2010年11月17日 15:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
赤い都で紅葉パトロールin京都
    コメント(14)