ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月09日

別離

週末婚活に旅立ちました可愛い
娘たちであります。

別離別離別離

90年代、僕の道具沼は万年筆でした。あの頃の気持ちは今も忘れません。
モンブランの文豪シリーズ、憧れでした。アガサ・クリスティが写ってます。
名器、ヘミングウェイもありました。

しかし、何時しか時は流れ、引き出しに埋もれてしまった彼女達を再びライトの
あたる場所へ…そう感じました。僕の趣味嗜好は随分、変遷を遂げています。

新しい嫁ぎ先が早く見つかるといいな♪



にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
★ポチッと一発ヨロシクです♪ ♪
同じカテゴリー(★雑記)の記事画像
久しぶりの定例会
ブログアプリ
距離に魅せられた男達…GWのキャノンボールラン!
巣立ち
帰宅の友
富士山を見上げて♪
同じカテゴリー(★雑記)の記事
 久しぶりの定例会 (2012-04-26 00:05)
 ブログアプリ (2012-03-26 17:40)
 距離に魅せられた男達…GWのキャノンボールラン! (2011-05-06 08:50)
 奇跡のダブルスマイル (2011-04-20 22:19)
 巣立ち (2011-04-04 11:01)
 帰宅の友 (2011-03-02 23:05)
この記事へのコメント
うぉ~。万年筆!!

結構たくさんもっていますね。
文房具好きの私は万年筆にはとっても惹かれます。

高校の頃にちょこっと万年筆に嵌りそうに成ましたが、流石に高くて手が出なかった・・・w

最近は字を書くことって少ないだけに、あえて書く道具にこだわってみるというのもいいかも。また、万年筆買ってみようかなぁ
Posted by JIRAF@プロさんJIRAF@プロさん at 2010年02月09日 09:03
おはよーございます!

えっお嫁に出しちゃうデスカ?

勿論キャンプ道具に替わるンですよね!
Posted by munataku at 2010年02月09日 09:55
プロさん おはよー♪

直接、キャンプには関係ないけど道具沼として考えると

機能的には一本でいいのに数揃えてしまう。。。(笑)

感覚的に似てるよね(^_^.)燃焼系なんてまだまだ欲しいもの。。。

プロさんふうに言うとこの時期は大魔神が暴れていた時期だな(爆)

万年筆いいですよ~僕はペリカンの柔らかさが日本人には合うと思うけれど…

いろいろ試して珠玉の一本手に入れて下さい(微笑)
Posted by Harry at 2010年02月09日 10:14
たくさん おはよう♪

まあ、流れからいくとそうなるよね(ニヤリ…)

でも、筆の世界は時間がかかるみたい。。。少し先になるかな?
Posted by Harry at 2010年02月09日 10:16
おはよう御座います。

卒論は万年筆という条件がありました。

それ以来触ったことありませんがその機能美には奥深い魅力があるのでしょうね。

嫁がせますか、僕もランタンやバーナー類出すとき同じような心境です。

かわいがってもらえよってな感じで。

だけどやっぱり使って何ぼ、なんですよね!
Posted by mitoncho at 2010年02月09日 10:20
mitonchoさん おはようございます。

mitonnchoさんのブログのランタンの写真を見て、

記録しておこうと思いました。

嫌味にならないか迷いましたが、やっぱりちゃんと送り出してあげようと。。。


使って何ぼ、ですよね。この世界にお邪魔して、皆さん通販やオークションやら

駆使して、今の自分が欲しいものを自分なりに手に入れて夢を実現している

姿に影響されました。

少し、気持ちも自由になれた気がします♪
Posted by Harry at 2010年02月09日 10:44
こんにちは~


「男」は収集癖 ありですよね~

何故??

DNAがさせるのかな??

なにか 物欲とは違うような・・

自分を正当化の日々ですが~ 苦笑
Posted by tomantoman at 2010年02月10日 11:01
tomanさん こんにちは!確かに男性はおおいですよね、収集家。。。

~Wikipediaより抜粋~

収集は人間の生活において広い範囲にわたって見られる行動であり、美術館や図書館、博物館などに代表されるように、文化財の収集、蓄積は文化の発展に大きく寄与してきた。またそのように集められるものは有形のものに限らず、無形の知識や言い伝えなどもしばしば収集の対象となる。現代では個人の趣味として物を集める人も多く、そのような趣味としてのコレクションでは、芸術品などの高価なものから集めている本人以外は見向きもしないようながらくたまでありとあらゆるものが収集の対象となっている。

動物心理学などにおいては、こうした人間の収集行動を「狩猟本能」や、生命維持に必要なものを集め保存しておこうとする「収集本能」に基づくものとして説明される場合もある

とのことです(微笑) 文化の発展の一翼を担っていると思い込みましょうか(爆)
Posted by Harry at 2010年02月10日 14:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
別離
    コメント(8)